宅配弁当の「nosh(ナッシュ)」は、レンジで温めるだけで手軽に栄養バランスの良い食事を摂れるのが魅力。
ただ、実際に利用する際にはメリットだけでなく、デメリットについても知っておきたいですよね。
そこでこの記事では、ナッシュの口コミからはわからないデメリットについて詳しく解説します。
デメリットを解消するためのコツもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
ナッシュのデメリットとその解決策とは?
どんなに魅力的なサービスでも、利用する人によっては使いづらいと感じることがあるものです。
ナッシュの場合は、以下のような点がデメリットとして挙げられますが、工夫すればそのデメリットを最小限に抑えることもできます。
デメリット①まずいと感じるメニューもある
好みの味は人によって違うため、ナッシュのメニューの中にもおいしくないと感じる物があるかもしれません。
ただ、ナッシュはメニューを自由に選べるシステムなので、苦手な食材などは避けることができます。
解決策:食材フィルタやレビューを利用しよう
「食材フィルタ」とは?
メニューを選ぶ際には、苦手な食材やアレルギーがある食材を除外できる「食材フィルタ」を使ってみましょう。
27種類の食材から避けたい食材を指定すると、その食材を使ったメニューを非表示にできます。
また、味や食感などについて知りたい時は、各メニューに寄せられているレビューが参考になります。
特に定番メニューとして上位に表示されているメニューは評価が高いので、失敗も少ないですよ。
デメリット②送料がかかる
ナッシュは宅配弁当の料金とは別に毎回送料がかかります。
送料は地域によって異なるため、北海道や沖縄など、遠方にお住まいの方は特に高くなってしまいます。
解決策:まとめ買いで送料を節約
6食プランの場合
週1回の配送×4回=24食分
4回分の送料がかかる
8食プランの場合
週1回の配送×3回=24食分
最後の週をスキップすれば、3回分の送料で済む
ちなみに、20食プランは2回目以降から注文可能です。
20食プランの場合は送料が数百円程度高くなりますが、一度にたくさん買えるので配送の回数を減らせるというメリットがあります。
デメリット③冷凍庫にスペースが必要
個数の多いプランを選べば送料は節約できますが、冷凍庫に保存するためのスペースがより多く必要になります。
一人暮らしの冷蔵庫にどれくらい入る?
一人暮らしのナッシュユーザーによると、単身世帯向けの100Lくらいの冷蔵庫の場合、冷凍庫に何も入っていなければ、ナッシュの冷凍弁当が15食くらいは入ることが証明されています。
解決策:保管方法を工夫しよう
冷凍庫に入りきらない時の裏技としておすすめなのは、以下のような保管方法です。
縦置きで保管する
ナッシュの宅配弁当は横置きよりも縦置きで保管した方が場所を取らずに済みます。
おかずは仕切りの付いた容器に入っているので、縦置きで保管しても中身が混ざる心配はありません。
フリーザーバッグなどに中身を入れ替える
どうしても容器が収まらない時は、おかずを取り出してフリーザーバッグなどに入れ替えるとよいでしょう。
ふたの部分には温め時間が記載されているため、輪ゴムなどで一緒にまとめておくと安心です。
温める時はお皿に移し、ラップをして記載の時間通りに温めればOKです。
デメリット④量が足りないと感じることがある
ナッシュはすべてのメニューが「糖質30g以下・塩分2.5g以下」に制限されています。
また、基本的に主食は付かないため、慣れないうちは量が少ないと感じる人もいます。
しかし、満足感が得られないからと言って余計な間食をしてしまっては意味がありません。
お腹が空いてしまうようであれば無理をせず、適度な量の主食を付けましょう。
最近CMでお馴染みの宅配弁当大手のナッシュ。 宅配弁当・冷凍弁当と聞くと「そんなに美味しくないのでは?むしろまずい?」というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか? 今回ナッシュの宅配弁当の、味・メニューの豊富さ・料[…]
解決策:ナッシュの低糖質パンやご飯付きメニューがおすすめ
ナッシュには主食にぴったりの低糖質パンや、一部にご飯付きのメニューがあります。
以下はメニューの一例です。
低糖質パン
植物性たんぱくや大豆粉などを使用した低糖質のパン。
バンズパン(糖質2.1g)とバターロール(糖質4.5g)があり、どちらもナッシュの洋食によく合います。
ご飯付きメニュー
「CoCo壱番屋」とのコラボメニューに「バターチキンカレー」があります。
また、食数限定メニューでリゾットや炒飯などが登場することもあります。
デメリット⑤好きなメニューがなくなることがある
ナッシュのメニューは常時60品と非常に豊富です。また、毎週3品の新しいメニューも登場します。
しかしその一方で、メニューの入れ替えによって販売が終了してしまうメニューもあります。
解決策:気に入ったメニューは早めにリピートを
メニューランキングの上位に入るようなメニューは頻繁に入れ替わる心配はありませんが、気に入ったメニューがあれば早めにリピート買いしておきましょう。
特に食数限定メニューはいずれ完売してしまうので、在庫があるうちにまとめ買いしておく方が安心です。
宅配弁当の「nosh(ナッシュ)」は、手軽さ・おいしさ・栄養バランスの良さが人気のサービス。 ナッシュの口コミを目にして利用してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか? 「でも、どんなメニューがあるの?」 「自分好[…]
ナッシュのメリットは?
ここまでナッシュのデメリットについて解説しましたが、ナッシュにはそれらを上回る大きなメリットがいくつもあります。
続いては、そんなメリットについて詳しくご紹介しましょう!
メリット①糖質30g以下・塩分2.5g以下でヘルシー
ナッシュのメニューはすべて「糖質30g以下・塩分2.5g以下」に制限されています。
そのため、ダイエットのために食事の糖質や脂質などを管理したい人や、健康のために塩分を控えたい人にもおすすめです。
食事の度に面倒な栄養計算をする必要がないのもメリットの1つです。
メリット②メニューは100種類以上、毎週3品の新メニューも
ナッシュにはおかずやデザートなどを合わせて100種類以上あり、常時60品のメニューから選ぶことできます。
また、新しいメニューが定期的に登場するため、味に飽きる心配がありません。
メニュー開発は一流シェフと管理栄養士が担当
メニューを開発するのは、ナッシュ専属の一流シェフと管理栄養士です。
和洋中それぞれのジャンルを専門のシェフが担当するので、どのメニューも本格的な味に仕上がっています。
「好きなメニューがなくなることがある」というデメリットはあるものの、ラインナップが常に更新されるので、新しいお気に入りメニューに出会える楽しみがあります。
メリット③一人暮らしの食生活にも最適
一人の食事は好きな物を食べられる反面、栄養バランスが偏りやすいのが難点です。
また、いろいろな食材を揃えて自炊しようとすると、食費がかさんだり、使い切れずに無駄にしてしまうこともあります。
ナッシュは栄養バランスが良く、自炊の手間もなし!
ナッシュを食生活に取り入れれば、自然と栄養バランスが良くなります。
食材の買い出しや調理の必要もなく、自炊が苦手な人でも手作りのような食事を手軽に食べることができます。
レンジで温めるだけで食べられる「nosh(ナッシュ)」は、一人暮らしで自炊が面倒という人の強い味方。でも、実際のところ「ナッシュ」と「自炊」はどちらがメリットが多いのでしょうか? そこで今回は、両者をコスパ面で比較してみました。また、[…]
メリット④食べ続けた結果「痩せた」という人も!(運動併用)
ナッシュはすべてのメニューが糖質30g以下に制限されているので、ダイエットにチャレンジしたい人にもぴったりの宅配弁当です。
レンジでチンするだけで食べられる人気の宅配弁当「ナッシュ」。 栄養バランスが良く糖質管理がされているので、ダイエットのために利用している人も多くいます。 では、実際にナッシュを食べ続けて痩せた人はどれくらいいるのでしょうか? […]
メリット⑤注文のスキップや停止が簡単!
ナッシュは定期購入ですが、注文のスキップや停止が簡単に行えます。
急な予定変更や外食が増えた時期でも柔軟に対応できるので、無駄な出費を抑えられます。
マイページから「プランをスキップ(停止)する」をタップすれば完了。
次回お届け予定日の4~5日前までならいつでも注文をスキップ・停止できます。
ライフスタイルの変化に合わせて柔軟にサービスを利用できるのがナッシュの大きな魅力の1つですね。
ナッシュのスキップや停止方法はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
メリット⑥冷凍保存のため賞味期限が長い
ナッシュの商品は冷凍で届くため、6~12ヶ月程度の長期保存が可能です。
そのため、まとめ買いや計画的な食事管理がしやすくなります。
急な予定変更で食べられなかった場合も後日美味しく食べられるので、食品ロスの削減にも貢献。
忙しい時期に備えてストックしておけるため、健康的な食生活の維持にも役立ちます。
初回の方限定キャンペーン
宅配弁当のナッシュは、美味しさ、リーズナブルな価格、利便性、そして安全性にこだわり抜いた冷凍宅配弁当です。 初めて利用する方は以下のボタンから特別キャンペーンとして総額3,000円オフで利用できます。 |
ナッシュの料金や送料を解説!
続いては、ナッシュの気になる料金プランについてご説明しましょう。
初めて注文する方にぜひ利用してほしいお得なクーポン情報もありますよ!
基本は6食・8食・10食の3つのプラン
ナッシュの注文は定期購入のみで、プランは「6食・8食・10食」の3つです。
また、1食あたりの価格はプランによって異なります。
プラン | 1食あたりの価格 | セット価格 |
6食 | 698円 | 4,190円 |
8食 | 623円 | 4,990円 |
10食 | 599円 | 5,990円 |
ちなみに、2回目からは20食プラン(11,980円)の注文も可能です。
20食プランの1食あたりの価格は10食プランと同じですが、まとめ買いすることで送料を節約できるというメリットがあります。
さらに、ナッシュには継続するほど割引率が上がる「nosh club(ナッシュクラブ)」という会員ランク制度もあります。
ランクが上がるとどんどん価格が安くなるので、ぜひ利用しましょう!
- nosh club(ナッシュクラブ)の割引制度とは?
-
ナッシュクラブは累計購入数に応じて割引率が上がるお得なシステムです。
10食購入ごとにランクが上がり、累計購入数が170食を超えると最安値の1食499円で永久に購入できます。
※ただし、1年以上注文がないと会員資格が喪失となるのでその点は注意が必要です!
ランク ランク1 ランク2 ランク3 ランク4 >> ランク18 累計購入数 0食 10食 20食 30食 170食 6食プラン 698円/食 691円/食 684円/食 677円/食 582円/食 8食プラン 623円/食 617円/食 611円/食 605円/食 520円/食 10食プラン 599円/食 593円/食 587円/食 581円/食 499円/食 ナッシュクラブは買えば買うほどお得になるシステム!ナッシュと自炊の費用がそこまで大きく変わらない場合、継続利用することでナッシュの方がコスパが良くなる可能性があります。また、20食プランなら9回目の注文で170食を超えるので、1年も経たずに最安値になります。
送料は地域により異なる
ナッシュの送料は配送地域によって異なります。
ただし、6食・8食・10食プランの送料はどれも同じです。
一方、20食プランは、送料が数百円程度高くなります。
冷凍庫に余裕がある場合は、なるべく個数の多いプランを選んで送料を節約するとよいでしょう。
初回の注文は3,000円引きクーポンがお得!
ナッシュを初めて利用する方におすすめなのが、初回限定のお得な「3,000円引きクーポン」です。
「3,000円引きクーポン」とは?
ナッシュの紹介サイトでしか利用できないお得な割引きクーポン。
本記事のリンクを経由して、ナッシュの公式サイトでお好きなプランを注文すればOK!
下のリンクからナッシュの公式サイトに移動し、お好きなプランを注文するだけで初回の注文金額が3,000円引きになります。
公式サイトでも配布されていない特別なクーポンなので、ぜひ利用してくださいね!
宅配弁当のナッシュの料金プランについて気になる方は多いはず。 何食単位で注文ができるのか? 送料はいくらなのか? 他の宅配弁当と比べてどれぐらい安いのか? などナッシュの料金について細かく解説しています! ぜひ[…]
ナッシュと自炊はどっちがおすすめ?
ナッシュを始めようか迷っている人の中には、「自炊が面倒だから」「料理が苦手だから」という人も多いのではないでしょうか?
では、実際のところナッシュと自炊はどちらがおすすめなのか、タイプ別に見ていきましょう。
ナッシュがおすすめな人
ナッシュがおすすめなのは、食費の節約よりも手軽さや栄養バランスなどを重視したい人です。
具体的には、以下のようなタイプの人が挙げられます。
自炊が面倒な人
宅配弁当の一番のメリットは、何と言ってもその手軽さでしょう。
ナッシュもレンジで温めればすぐ食べられるので、自炊をしない人や料理が面倒な人にぴったりです。
また、冷凍で長期保存が可能なので、コンビニ弁当のようにその都度買いに行く必要もありません。
食生活を改善したい人
コンビニ弁当やデリバリーなどが多い人は、カロリーや脂質の摂り過ぎに注意が必要です。
また、自炊をしていても、使う食材が少ないと栄養不足になってしまいます。
一方、ナッシュは糖質・塩分が制限されており、極端にカロリーが高すぎるメニューもありません。
ほとんどのメニューが主菜と3~4品の副菜で構成されているため、自然に栄養バランスが整った食生活が送れます。
食べ過ぎを防ぎたい人
ナッシュはすべてのメニューが糖質30g以下なので、面倒な栄養計算なしで糖質を制限できます。
また、1食分の量が決まっているため、ついおかずを食べ過ぎてしまうこともありません。
「ダイエットにちょうどいい食事量が分からない」という時にも、ナッシュの宅配弁当が非常に役に立ちます。
自炊がおすすめな人
ナッシュは幅広いライフスタイルに合う宅配弁当ですが、中には自炊の方が向いているケースもあります。
例えば、以下のようなタイプの人はナッシュよりも自炊をする方がおすすめです。
食費を節約したい人
ナッシュにはお得な割引き制度などがあるものの、食費の節約を最優先したい人にとっては、やはり自炊よりもナッシュの方が割高になります。
特に安い食材を使って毎日自炊している場合は、食費にかなりの差が出るでしょう。
食材にこだわりたい人
食材の産地や調味料の選び方などにこだわりがある人は、宅配弁当を利用することに抵抗があるかもしれません。
ただ、宅配弁当サービスの中には、無添加や限られた添加物だけでおかずを作っている業者もあります。
食材にこだわりたい場合は、そんな無添加系の宅配弁当がおすすめです。
もちろん両方利用するのもあり!
ナッシュは忙しい時でも簡単に栄養バランスの良い食事を摂れるのが魅力です。
そのため、ナッシュか自炊かのどちらかにこだわるのではなく、両方をうまく食生活に取り入れることが一番おすすめです。
「平日はナッシュで土日は自炊」「ダイエットのために週3日だけナッシュ」など、目的に合わせて柔軟に利用してみてはいかがでしょう。
ナッシュはメリットが多いからおすすめ!
今回はナッシュのデメリットについてご紹介しましたが、ナッシュにはそれらを上回る大きなメリットがいくつもあります。
自炊の負担を減らしたい人や、手軽に食生活を改善したい人は、ぜひナッシュ生活を始めてみませんか?
きっとその手軽さやおいしさに感動するはずですよ!