利用者からは、とても美味しいという評価やカロリー以上の満足感という評価がありました。
口コミからもナッシュは味と満足感を兼ね備えた無理なく続けられるサービスといえるでしょう。
- 1 【デメリット】ナッシュがダイエットに向いていないと言われる理由
- 2 ナッシュでダイエットする方法:夜だけでも痩せられる?
- 3 ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめしない人
- 4 ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめする人
- 5 【痩せるコツ】夜だけナッシュに置き換える際の注意点
- 6 ダイエットに適したメニューの選び方
- 7 ダイエットにピッタリの人気メニューをご紹介!
- 8 ナッシュでのダイエットに関するよくある質問
- 9 まとめ:ナッシュは工夫したら痩せられる期待大!
- 10 ナッシュでダイエットに成功した女性のブログはある?
- 11 【メリット】ナッシュがダイエットに向いていると言われている理由
- 12 【デメリット】ナッシュがダイエットに向いていないと言われる理由
- 13 ナッシュでダイエットする方法:夜だけでも痩せられる?
- 14 ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめしない人
- 15 ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめする人
- 16 【痩せるコツ】夜だけナッシュに置き換える際の注意点
- 17 ダイエットに適したメニューの選び方
- 18 ダイエットにピッタリの人気メニューをご紹介!
- 19 ナッシュでのダイエットに関するよくある質問
- 20 まとめ:ナッシュは工夫したら痩せられる期待大!
チンするだけ!忙しい人でも簡単にダイエットができる
ナッシュは冷凍されたお弁当をレンジでチンするだけで食べられるため、忙しくて自炊をする時間がない人でも手軽に食事改善ができます。
また、調理の手間がかからず洗い物も少ないので、ダイエットを習慣化しやすい点が特徴です。
続けるほど割引が適用されるnosh club(ナッシュクラブ)もありますので、ナッシュには継続するためのサポートが整っています。
※nosh clubの会員ランクおよび割引率は、退会または会員資格を喪失した場合、失効します。会員資格については、こちら(https://nosh.jp/club)のnosh clubに関する規約をご確認ください。
たんぱく質が含まれているメニューは身体づくりにもピッタリ
ナッシュのメニューは痩せやすい身体作りに不可欠なタンパク質が含まれており、手軽に摂取できます。(一部商品除く)
特に、鶏肉や魚を使ったたんぱく質が脂質に気を配ったメニューが多く、ダイエット中でも筋肉を維持しながら体脂肪を減らせます。
また、「タンパク質」からメニューを検索できるため、細かい栄養計算をせずに目標のタンパク質量を効率よく摂取可能です。
筋トレや運動を行う人は栄養バランスの取れた食事を取ることで基礎代謝が上がり、ダイエット効果がさらに高まるでしょう。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
【デメリット】ナッシュがダイエットに向いていないと言われる理由
ここからは、ナッシュがダイエットに向いていないと言われる理由を紹介していきます。
メニューによって栄養成分が異なる
ナッシュのメニューは約100種類と豊富なため、各メニューの栄養成分にはばらつきがあります。
厚生労働省が公表した「日本人の食事摂取基準」によると、成人1人あたりの1日の理想的な脂質摂取量は約50gです。
しかし、ナッシュには以下のような脂質の高いメニューがあります。
メニュー | 脂質 |
特選和牛のとろたまライス | 39.7g |
特選!和牛極みのチャーハン | 43.3g |
とろ旨豚バラのカラフルベジソース | 49.2g |
1日の脂質をほぼ摂ってしまうメニューもあるため、注文時には各メニューの栄養成分を確認しましょう。
パンやご飯などの主食がないため物足りないと感じることも
ナッシュのメニューでは、基本的にご飯やパンなどの主食は含まれていません。
そのため、主食中心の食生活を送っている人や炭水化物で満足感を得ている人には、物足りなさを感じやすい傾向があります。
また、量が控えめなため、食べ応えを求める人には満足感が得られにくい場合もあるでしょう。
ナッシュの量が足りないのでは?と不安な方は、以下の記事も参考にしてくださいね!
手軽でおいしいと評判の宅配弁当「ナッシュ(nosh)」。 一人暮らしや共働き世帯に人気の宅配弁当サービスですが、利用した人の中には「量が足りない…」と感じる人もいるようです。 ナッシュの量を物足りなく感じてしまうのは、一体なぜな[…]
ついつい同じメニューばかり頼んでしまいがち
ナッシュはメニューが豊富ですが、選ぶのが面倒で同じメニューばかり頼んでしまう人も多いようです。
しかし、肉や魚ばかりと偏ったメニューを続けると栄養バランスも偏り、ダイエットには向いていません。
ナッシュには約100種類のメニューのメニューが用意されており、以下のように様々な料理を楽しんでいる人も多いです。
- バリエーションが豊富で飽きない!
- メニューの種類が豊富で毎日違ったご飯を食べられるので選ぶ時もワクワクして楽しい!
- メニューが豊富なのと栄養バランスが考慮されてるのは良いね!など
同じメニューばかりを頼むのではなく、豊富なメニューを注文することで飽きずに続けやすくなるでしょう。
好きなメニューが終売・入荷待ちになることも
ナッシュではメニューが「終売」になったり、人気メニューが「入荷待ち」になったりする場合があります。
お気に入りのメニューがいつでも手に入るわけではないため、固定メニューにこだわると続けにくくなることもあるでしょう。
作っておくことをおすすめします!
様々なメニューを試してお気に入りを増やしておくと、終売や入荷待ちでも困らずに注文できますよ。
ナッシュでダイエットする方法:夜だけでも痩せられる?
上記のように感じる人も多いのではないでしょうか。そこで、ナッシュを夜だけ利用して本当に効果があるのかを検証しました!
夕飯をナッシュに置き換えただけで痩せたという報告が!
リーミー編集部
確実な効果が欲しい方は食生活や運動習慣の見直しも
確実にダイエット効果を得たい場合は、夕飯をナッシュに置き換えるだけでは不十分です。
朝食・昼食・間食などの食生活全体の見直しと運動習慣の改善を取り入れましょう。
- ウォーキング(1日30分以上)
- 筋トレ(スクワット、プランクなど)
- ストレッチ(朝晩のルーティン)など
特に、生活習慣が乱れている人は夕飯だけの置き換えでは痩せにくいため、上記のような運動も取り入れてみましょう!
ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめしない人
ここからは、ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめしない人を解説します。
反面教師として参考にしましょう!
冷蔵庫に空きがない人
ナッシュは頻度が低いプランでも月に6食届くため、冷凍庫に空きがない場合は保管が難しい場合があります。
- 横:18.0cm
- 縦:16.5cm
- 高さ:4.5cm
※1パッケージ:約1.34Lの大きさ
上記のサイズのため、冷蔵庫が小さいご家庭ではナッシュのスペースの確保が難しくなる可能性があります。
しかし、意外とナッシュの容器は小さいため、購入前に冷凍庫の空きスペースを確認しておきましょう。
自炊が得意・毎回可能な人
ナッシュは「自炊が苦手な人や忙しくて時間がない、栄養管理が難しい人」に向けた宅配弁当サービスです。
そのため、毎日栄養やカロリーを考慮しながら自炊できる人にとっては、ナッシュの利用はコスパが悪くなる場合があります。
ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめする人
ナッシュに置き換えるダイエットは、手軽に栄養バランスの良い食事を取り入れたい人に最適です。
ここからは、具体的におすすめする人を解説します!
自炊が苦手・する時間がない人
ナッシュは自炊が苦手な一人暮らしや仕事で忙しいサラリーマンの強い味方といえるでしょう。
細かい栄養計算やカロリー計算が苦手な人
ナッシュの商品はカロリーや栄養がすべて書かれているので、自分で管理・記録しやすい点が特徴です。
細かい栄養やカロリー計算が苦手な人にとっても、計算の負担がないことは大きなメリットの一つといえます。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
ダイエット中でも手軽に美味しいご飯が食べたい人
ナッシュは糖質30g以下・塩分2.5g以下(※一部商品除くなどの注釈も検討)という基準でありながら、満足のいく品質ということが伺えますね!
【痩せるコツ】夜だけナッシュに置き換える際の注意点
ナッシュを置き換えるダイエットをおすすめしない人・おすすめする人を紹介してきましたが、いくつかの注意点があります。
ここでは、以下の注意点を紹介していきます!
就寝の2~3時間前に食べる
健康的な生活習慣を維持するためには、就寝の2〜3時間前に夕食を摂ることが推奨されています。
厚生労働省 e-ヘルスネット「睡眠と生活習慣」でも、以下のように記載されています。
これは、食後すぐに寝ると消化不良や睡眠の質の低下を招く可能性があるためです。
この習慣を取り入れることで体内リズムが整い、より良い睡眠と健康維持につながるでしょう。
「足りない」と感じたらカロリーに配慮したメニューで緩やかに量を調整
ナッシュの量では足りないと感じる場合はお菓子や高カロリーの食品ではなく、低カロリーメニューの追加がおすすめです。
低カロリーメニューを取り入れると、食べ過ぎを防ぎつつ空腹感を和らげられます。
急に食事量を減らすとストレスが溜まりやすいため、少しずつ量を調整して体を慣らすことがダイエットを続けるコツです。
おすすめの「もう一品」
低カロリーメニューのおすすめのもう一品は、以下です。
- スープ
- 玄米
- 小鉢など
しかし、低カロリーだからといって食べ過ぎには注意しましょう。
太ってしまいますよ!
急な食事制限は負担も大きいため、低カロリーメニューも活用しながら長期的なダイエットに取り組みましょう!
頼むメニューはできるだけ栄養バランスを意識して
ナッシュでダイエットを成功させるためには、同じメニューを頼みすぎないことがポイントです。
特定のメニューに偏ると、栄養バランスが崩れやすくなるため、様々なメニューに挑戦してみることをおすすめします。
メニューが用意されています!
肉・魚・野菜をバランスよく選ぶことで飽きずに続けられ、健康的に痩せられるでしょう。
朝食・昼食の栄養バランスにも注意
夕食をナッシュに置き換えても、朝食や昼食の栄養バランスが乱れたままではダイエット効果が半減してしまいます。
特に朝食を抜くことや昼食で高カロリーな食事を摂ると1日のカロリーがオーバーしやすくなるため、注意しましょう。
また、間食にも注意が必要でお菓子や甘い飲み物を頻繁に摂取していると、置き換えダイエットの効果が台無しになり得ます。
朝・昼・間食もバランスよくすることで、ナッシュの効果を最大限に引き出しましょう。
おすすめの朝食・昼食
バランスの取れた朝食・昼食のおすすめは、以下です。
- 朝食:ヨーグルトやバナナなど
→ オートミールやナッツを加えると満足感が得られやすい - 昼食:ご飯やパンなどの主食に肉や魚の主菜、野菜の副菜を組み合わせる
→ バランスを意識したメニューにする
タンパク質や食物繊維を摂ることで午後のエネルギー切れを防ぎ、ダイエット中でも健康的に過ごせます。
ダイエットに適したメニューの選び方
ナッシュでダイエットを成功させるためには、適切なメニュー選びが重要です。
どのように選べば効果的なのかを以下の方法で詳しく見ていきましょう!
「タンパク質」で検索をかける
まずは、メニュー選択画面の右上の「並び替え」をタップしてください。
選択画面から「たんぱく質」を選択してください。
以下のように、タンパク質が多い順に表示されます。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
脂質が高すぎないメニューを選ぶ
ナッシュでダイエットを効果的に進めるためには、メニュー選びが重要です。
特にPFCバランスを意識し、脂質の管理に注意しましょう。
P(タンパク質)、F(脂質)、C(炭水化物)の比率のこと。
まずは、メニュー選択画面の右上の「並び替え」をタップしてください。
選択画面から「脂質」を選択してください。
以下のように、脂質が少ない順に表示されます。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
カロリーの低いメニューを選ぶ
まずは、メニュー選択画面の右上の「並び替え」をタップしてください。
選択画面から「カロリー」を選択してください。
以下のように、カロリーが少ない順に表示されます。
1日の摂取カロリーを管理している人はこの機能を活用し、目標に合ったメニュー選びを心がけましょう。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
ダイエットにピッタリの人気メニューをご紹介!
ナッシュには、ダイエットに最適なメニューがたくさんあります。
以下のメニューを紹介します!
白身魚と野菜の白湯ソース
ふっくらとした白身魚に、まろやかな白湯ソースをかけたヘルシーメニューです。
野菜がたっぷり入っており、ビタミンやミネラルも豊富。
脂質やカロリーに気を使っているので、あっさりと食べたい日の夕食におすすめです!
カロリー | 200kcal |
たんぱく質 | 16g |
糖質 | 10.2g |
脂質 | 9.2g |
食物繊維 | 5g |
塩分 | 2.5g |
鶏肉の照り焼き
甘辛い照り焼きソースが絡んだ鶏肉が食欲をそそる一品です。
しっとりとした食感で満足感がありながら、脂質が抑えられています。
ご飯との相性も良く、バランスの良い栄養が摂れるメニューです。
カロリー |
372kcal |
たんぱく質 | 25.6g |
糖質 | 16g |
脂質 | 22.3g |
食物繊維 | 3.4g |
塩分 | 2.5g |
半日分の野菜とイカのXO醤仕立て
イカの旨味とXO醤の風味が引き立つ、野菜たっぷりのメニューです。
半日分の野菜が摂れるため、食物繊維が豊富で健康を意識したい人に最適です。
低糖質かつ栄養バランスが取れており、ダイエット中でも安心して食べられます。
カロリー | 138kcal |
たんぱく質 | 7.7g |
糖質 | 18.6g |
脂質 | 2.5g |
食物繊維 | 4.4g |
塩分 | 2.2g |
鶏肉のニンニクみそ
濃厚なニンニクみそが絡んだ鶏肉が食欲をそそるスタミナ満点のメニューです。
ニンニクの風味が効いているのにカロリー控えめで、ダイエット中の満足感をサポートしてくれます。
栄養バランスが取れる・低糖質のため、筋トレ後の食事にもおすすめです。
カロリー | 363kcal |
たんぱく質 | 24.8g |
糖質 | 13.6g |
脂質 | 22.6g |
食物繊維 | 4.1g |
塩分 | 2.5g |
ナッシュでのダイエットに関するよくある質問

運動が苦手でもナッシュでダイエットできる?
運動が苦手な人でも、ナッシュのナッシュのカロリーやタンパク質量に配慮されたメニューを活用すれば、ダイエットは可能です。
さらに、無理のない範囲で軽いストレッチや散歩を取り入れるだけでも代謝が上がり、効果的に痩せられます。
コツコツ頑張りましょう!
続けるにはコスト面が心配…。
ナッシュは、続けるほど安くなるnosh club(ナッシュクラブ)というお得な制度があります。
注文を重ねるごとにランクが上がり、長期的に利用するとコスパが良くなります。
ナッシュクラブの詳細については、以下の記事で詳しく紹介しています!
簡単で美味しい宅配食サービスで人気のnosh(ナッシュ)。 ダイエットや健康に良いと話題になっているため、気になっている方も多いのではないでしょうか。(※適度な運動とバランスの取れた食事が必要です。) そこで今回は、ナッシュをお得に利用[…]
置き換えても足りなくて結局食べてしまいそう。
ナッシュで置き換えても足りないと感じる場合は、満足感のあるメニューを選ぶことがおすすめです。
あるいは、ダイエットに適した「もう一品」を追加しましょう。
スープや玄米、小鉢などがおすすめですが、あくまでも食べ過ぎには注意してください。
ナッシュの量については、以下の記事で深堀しています!
手軽でおいしいと評判の宅配弁当「ナッシュ(nosh)」。 一人暮らしや共働き世帯に人気の宅配弁当サービスですが、利用した人の中には「量が足りない…」と感じる人もいるようです。 ナッシュの量を物足りなく感じてしまうのは、一体なぜな[…]
まとめ:ナッシュは工夫したら痩せられる期待大!
ナッシュのカロリーやタンパク質量に配慮されたメニューと栄養バランスの良さから、ダイエットに効果的といえます。
特に、夕食をナッシュに置き換えることで、無理なくカロリーコントロールもできるでしょう。
ナッシュでのダイエットをおすすめする人・しない人は、以下のとおりです。
- 自炊が苦手・する時間がない人
- 細かい栄養計算やカロリー計算が苦手な人
- ダイエット中でも手軽に美味しいご飯が食べたい人
- 冷蔵庫に空きがない人
- 自炊が得意・毎回可能な人
結論、ナッシュは正しいメニュー選びと食事バランスを意識すれば、ダイエット効果が見込めます!
ナッシュを活用し、適度な運動とバランスの取れた食事を心がけることで、健康的な体重管理を目指しましょう。
ぜひ当サイトからのご購入で得られる総額3,000円OFFクーポンも活用し、コスパ良くナッシュ生活を始めてみましょう!
\総額3,000円オフはこちら/
ダイエットにおすすめの宅配弁当として人気のナッシュ(nosh)。
しかし、ナッシュは本当にダイエットに向いているのでしょうか?
今回は、ナッシュは本当に痩せられるかを検証します!
実際にダイエットに利用した方の口コミもまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。この記事は、nosh株式会社のプロモーションに参加しており、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。【PR】 |
ナッシュでダイエットに成功した女性のブログはある?
ナッシュを利用してダイエットに成功した女性のブログがありました。
紹介していきますね!
性別 | 年齢 | 運動の有無 | ナッシュ以外の 食事制限 |
ダイエット結果 |
女性 | 30代 | 有 | ・ご飯は1杯100gまで ・できるだけ夜遅くには食べない |
ダイエット成功! |
ナッシュのメニューにはほとんご飯(白米)が付いていないので、白米の食べ過ぎには注意しましょう。
さらに、効率的に痩せるためにはできるだけ夜遅くに食べないことも重要のようです。
ナッシュを活用し、適度な運動とバランスの取れた食事を心がけることで、健康的な体重管理を目指しましょう。
女性のブログでは、ナッシュでダイエットするメリットとして以下が紹介されていました。
- 少食に慣れる
- カロリーや糖質を抑えられる
- スイーツも食べることができる
特に女性にとって、カロリーや糖質に配慮しているスイーツを食べられることは有難いですよね!
スイーツや弁当の種類も定期的に変わりますので、公式サイトでメニューをチェックしてみましょう。
【メリット】ナッシュがダイエットに向いていると言われている理由
ナッシュはダイエットに効果的だと言われる理由がいくつかあります。
糖質30g以下、塩分2.5g以下で過剰摂取を防止
ナッシュは「糖質30g以下・塩分2.5g以下」の基準を守ることで、ダイエットの天敵である糖質や塩分の過剰摂取を防いでいます。
実際にダイエットはカロリー制限だけではなく、血糖値の急上昇を避ける糖質管理が重要です。
また、塩分を控えることで浮腫の原因や新陳代謝の低下を防ぎ、健康的にダイエットを進められます。
食品添加物を制限することで健康的な体に
ナッシュは使用する食品添加物を制限しているため、健康的に続けられることが特徴です。
一般的なダイエット食品にはカロリーを抑えるために人工甘味料や保存料が多く使用されがちですが、これらは代謝を妨ぎ、脂質を蓄積しやすくする原因となり得ます。
添加物名 | 主な食品 | 用途 |
臭素酸カリウム | パン類 | パンの食感向上 |
ソルビン酸 | 練り物、味噌、ジャムなど | 保存料 |
赤色○○号 | 清涼飲料水、お菓子など | 着色料 |
ナッシュでは上記のような食品添加物を使用していないため、体に余計な負担をかけずにダイエットを進められます。
味が美味しく、満足感があるため無理なく続けられる
ナッシュのメニューは美味しさに定評があり、ストレスなく長期的な食事改善が可能です。
利用者からは、とても美味しいという評価やカロリー以上の満足感という評価がありました。
口コミからもナッシュは味と満足感を兼ね備えた無理なく続けられるサービスといえるでしょう。
チンするだけ!忙しい人でも簡単にダイエットができる
ナッシュは冷凍されたお弁当をレンジでチンするだけで食べられるため、忙しくて自炊をする時間がない人でも手軽に食事改善ができます。
また、調理の手間がかからず洗い物も少ないので、ダイエットを習慣化しやすい点が特徴です。
続けるほど割引が適用されるnosh club(ナッシュクラブ)もありますので、ナッシュには継続するためのサポートが整っています。
※nosh clubの会員ランクおよび割引率は、退会または会員資格を喪失した場合、失効します。会員資格については、こちら(https://nosh.jp/club)のnosh clubに関する規約をご確認ください。
たんぱく質が含まれているメニューは身体づくりにもピッタリ
ナッシュのメニューは痩せやすい身体作りに不可欠なタンパク質が含まれており、手軽に摂取できます。(一部商品除く)
特に、鶏肉や魚を使ったたんぱく質が脂質に気を配ったメニューが多く、ダイエット中でも筋肉を維持しながら体脂肪を減らせます。
また、「タンパク質」からメニューを検索できるため、細かい栄養計算をせずに目標のタンパク質量を効率よく摂取可能です。
筋トレや運動を行う人は栄養バランスの取れた食事を取ることで基礎代謝が上がり、ダイエット効果がさらに高まるでしょう。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
【デメリット】ナッシュがダイエットに向いていないと言われる理由
ここからは、ナッシュがダイエットに向いていないと言われる理由を紹介していきます。
メニューによって栄養成分が異なる
ナッシュのメニューは約100種類と豊富なため、各メニューの栄養成分にはばらつきがあります。
厚生労働省が公表した「日本人の食事摂取基準」によると、成人1人あたりの1日の理想的な脂質摂取量は約50gです。
しかし、ナッシュには以下のような脂質の高いメニューがあります。
メニュー | 脂質 |
特選和牛のとろたまライス | 39.7g |
特選!和牛極みのチャーハン | 43.3g |
とろ旨豚バラのカラフルベジソース | 49.2g |
1日の脂質をほぼ摂ってしまうメニューもあるため、注文時には各メニューの栄養成分を確認しましょう。
パンやご飯などの主食がないため物足りないと感じることも
ナッシュのメニューでは、基本的にご飯やパンなどの主食は含まれていません。
そのため、主食中心の食生活を送っている人や炭水化物で満足感を得ている人には、物足りなさを感じやすい傾向があります。
また、量が控えめなため、食べ応えを求める人には満足感が得られにくい場合もあるでしょう。
ナッシュの量が足りないのでは?と不安な方は、以下の記事も参考にしてくださいね!
手軽でおいしいと評判の宅配弁当「ナッシュ(nosh)」。 一人暮らしや共働き世帯に人気の宅配弁当サービスですが、利用した人の中には「量が足りない…」と感じる人もいるようです。 ナッシュの量を物足りなく感じてしまうのは、一体なぜな[…]
ついつい同じメニューばかり頼んでしまいがち
ナッシュはメニューが豊富ですが、選ぶのが面倒で同じメニューばかり頼んでしまう人も多いようです。
しかし、肉や魚ばかりと偏ったメニューを続けると栄養バランスも偏り、ダイエットには向いていません。
ナッシュには約100種類のメニューのメニューが用意されており、以下のように様々な料理を楽しんでいる人も多いです。
- バリエーションが豊富で飽きない!
- メニューの種類が豊富で毎日違ったご飯を食べられるので選ぶ時もワクワクして楽しい!
- メニューが豊富なのと栄養バランスが考慮されてるのは良いね!など
同じメニューばかりを頼むのではなく、豊富なメニューを注文することで飽きずに続けやすくなるでしょう。
好きなメニューが終売・入荷待ちになることも
ナッシュではメニューが「終売」になったり、人気メニューが「入荷待ち」になったりする場合があります。
お気に入りのメニューがいつでも手に入るわけではないため、固定メニューにこだわると続けにくくなることもあるでしょう。
作っておくことをおすすめします!
様々なメニューを試してお気に入りを増やしておくと、終売や入荷待ちでも困らずに注文できますよ。
ナッシュでダイエットする方法:夜だけでも痩せられる?
上記のように感じる人も多いのではないでしょうか。そこで、ナッシュを夜だけ利用して本当に効果があるのかを検証しました!
夕飯をナッシュに置き換えただけで痩せたという報告が!
リーミー編集部
確実な効果が欲しい方は食生活や運動習慣の見直しも
確実にダイエット効果を得たい場合は、夕飯をナッシュに置き換えるだけでは不十分です。
朝食・昼食・間食などの食生活全体の見直しと運動習慣の改善を取り入れましょう。
- ウォーキング(1日30分以上)
- 筋トレ(スクワット、プランクなど)
- ストレッチ(朝晩のルーティン)など
特に、生活習慣が乱れている人は夕飯だけの置き換えでは痩せにくいため、上記のような運動も取り入れてみましょう!
ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめしない人
ここからは、ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめしない人を解説します。
反面教師として参考にしましょう!
冷蔵庫に空きがない人
ナッシュは頻度が低いプランでも月に6食届くため、冷凍庫に空きがない場合は保管が難しい場合があります。
- 横:18.0cm
- 縦:16.5cm
- 高さ:4.5cm
※1パッケージ:約1.34Lの大きさ
上記のサイズのため、冷蔵庫が小さいご家庭ではナッシュのスペースの確保が難しくなる可能性があります。
しかし、意外とナッシュの容器は小さいため、購入前に冷凍庫の空きスペースを確認しておきましょう。
自炊が得意・毎回可能な人
ナッシュは「自炊が苦手な人や忙しくて時間がない、栄養管理が難しい人」に向けた宅配弁当サービスです。
そのため、毎日栄養やカロリーを考慮しながら自炊できる人にとっては、ナッシュの利用はコスパが悪くなる場合があります。
ナッシュに置き換えるダイエットをおすすめする人
ナッシュに置き換えるダイエットは、手軽に栄養バランスの良い食事を取り入れたい人に最適です。
ここからは、具体的におすすめする人を解説します!
自炊が苦手・する時間がない人
ナッシュは自炊が苦手な一人暮らしや仕事で忙しいサラリーマンの強い味方といえるでしょう。
細かい栄養計算やカロリー計算が苦手な人
ナッシュの商品はカロリーや栄養がすべて書かれているので、自分で管理・記録しやすい点が特徴です。
細かい栄養やカロリー計算が苦手な人にとっても、計算の負担がないことは大きなメリットの一つといえます。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
ダイエット中でも手軽に美味しいご飯が食べたい人
ナッシュは糖質30g以下・塩分2.5g以下(※一部商品除くなどの注釈も検討)という基準でありながら、満足のいく品質ということが伺えますね!
【痩せるコツ】夜だけナッシュに置き換える際の注意点
ナッシュを置き換えるダイエットをおすすめしない人・おすすめする人を紹介してきましたが、いくつかの注意点があります。
ここでは、以下の注意点を紹介していきます!
就寝の2~3時間前に食べる
健康的な生活習慣を維持するためには、就寝の2〜3時間前に夕食を摂ることが推奨されています。
厚生労働省 e-ヘルスネット「睡眠と生活習慣」でも、以下のように記載されています。
これは、食後すぐに寝ると消化不良や睡眠の質の低下を招く可能性があるためです。
この習慣を取り入れることで体内リズムが整い、より良い睡眠と健康維持につながるでしょう。
「足りない」と感じたらカロリーに配慮したメニューで緩やかに量を調整
ナッシュの量では足りないと感じる場合はお菓子や高カロリーの食品ではなく、低カロリーメニューの追加がおすすめです。
低カロリーメニューを取り入れると、食べ過ぎを防ぎつつ空腹感を和らげられます。
急に食事量を減らすとストレスが溜まりやすいため、少しずつ量を調整して体を慣らすことがダイエットを続けるコツです。
おすすめの「もう一品」
低カロリーメニューのおすすめのもう一品は、以下です。
- スープ
- 玄米
- 小鉢など
しかし、低カロリーだからといって食べ過ぎには注意しましょう。
太ってしまいますよ!
急な食事制限は負担も大きいため、低カロリーメニューも活用しながら長期的なダイエットに取り組みましょう!
頼むメニューはできるだけ栄養バランスを意識して
ナッシュでダイエットを成功させるためには、同じメニューを頼みすぎないことがポイントです。
特定のメニューに偏ると、栄養バランスが崩れやすくなるため、様々なメニューに挑戦してみることをおすすめします。
メニューが用意されています!
肉・魚・野菜をバランスよく選ぶことで飽きずに続けられ、健康的に痩せられるでしょう。
朝食・昼食の栄養バランスにも注意
夕食をナッシュに置き換えても、朝食や昼食の栄養バランスが乱れたままではダイエット効果が半減してしまいます。
特に朝食を抜くことや昼食で高カロリーな食事を摂ると1日のカロリーがオーバーしやすくなるため、注意しましょう。
また、間食にも注意が必要でお菓子や甘い飲み物を頻繁に摂取していると、置き換えダイエットの効果が台無しになり得ます。
朝・昼・間食もバランスよくすることで、ナッシュの効果を最大限に引き出しましょう。
おすすめの朝食・昼食
バランスの取れた朝食・昼食のおすすめは、以下です。
- 朝食:ヨーグルトやバナナなど
→ オートミールやナッツを加えると満足感が得られやすい - 昼食:ご飯やパンなどの主食に肉や魚の主菜、野菜の副菜を組み合わせる
→ バランスを意識したメニューにする
タンパク質や食物繊維を摂ることで午後のエネルギー切れを防ぎ、ダイエット中でも健康的に過ごせます。
ダイエットに適したメニューの選び方
ナッシュでダイエットを成功させるためには、適切なメニュー選びが重要です。
どのように選べば効果的なのかを以下の方法で詳しく見ていきましょう!
「タンパク質」で検索をかける
まずは、メニュー選択画面の右上の「並び替え」をタップしてください。
選択画面から「たんぱく質」を選択してください。
以下のように、タンパク質が多い順に表示されます。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
脂質が高すぎないメニューを選ぶ
ナッシュでダイエットを効果的に進めるためには、メニュー選びが重要です。
特にPFCバランスを意識し、脂質の管理に注意しましょう。
P(タンパク質)、F(脂質)、C(炭水化物)の比率のこと。
まずは、メニュー選択画面の右上の「並び替え」をタップしてください。
選択画面から「脂質」を選択してください。
以下のように、脂質が少ない順に表示されます。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
カロリーの低いメニューを選ぶ
まずは、メニュー選択画面の右上の「並び替え」をタップしてください。
選択画面から「カロリー」を選択してください。
以下のように、カロリーが少ない順に表示されます。
1日の摂取カロリーを管理している人はこの機能を活用し、目標に合ったメニュー選びを心がけましょう。
※情報は2025年8月21日時点のものです。
ダイエットにピッタリの人気メニューをご紹介!
ナッシュには、ダイエットに最適なメニューがたくさんあります。
以下のメニューを紹介します!
白身魚と野菜の白湯ソース
ふっくらとした白身魚に、まろやかな白湯ソースをかけたヘルシーメニューです。
野菜がたっぷり入っており、ビタミンやミネラルも豊富。
脂質やカロリーに気を使っているので、あっさりと食べたい日の夕食におすすめです!
カロリー | 200kcal |
たんぱく質 | 16g |
糖質 | 10.2g |
脂質 | 9.2g |
食物繊維 | 5g |
塩分 | 2.5g |
鶏肉の照り焼き
甘辛い照り焼きソースが絡んだ鶏肉が食欲をそそる一品です。
しっとりとした食感で満足感がありながら、脂質が抑えられています。
ご飯との相性も良く、バランスの良い栄養が摂れるメニューです。
カロリー |
372kcal |
たんぱく質 | 25.6g |
糖質 | 16g |
脂質 | 22.3g |
食物繊維 | 3.4g |
塩分 | 2.5g |
半日分の野菜とイカのXO醤仕立て
イカの旨味とXO醤の風味が引き立つ、野菜たっぷりのメニューです。
半日分の野菜が摂れるため、食物繊維が豊富で健康を意識したい人に最適です。
低糖質かつ栄養バランスが取れており、ダイエット中でも安心して食べられます。
カロリー | 138kcal |
たんぱく質 | 7.7g |
糖質 | 18.6g |
脂質 | 2.5g |
食物繊維 | 4.4g |
塩分 | 2.2g |
鶏肉のニンニクみそ
濃厚なニンニクみそが絡んだ鶏肉が食欲をそそるスタミナ満点のメニューです。
ニンニクの風味が効いているのにカロリー控えめで、ダイエット中の満足感をサポートしてくれます。
栄養バランスが取れる・低糖質のため、筋トレ後の食事にもおすすめです。
カロリー | 363kcal |
たんぱく質 | 24.8g |
糖質 | 13.6g |
脂質 | 22.6g |
食物繊維 | 4.1g |
塩分 | 2.5g |
ナッシュでのダイエットに関するよくある質問

運動が苦手でもナッシュでダイエットできる?
運動が苦手な人でも、ナッシュのナッシュのカロリーやタンパク質量に配慮されたメニューを活用すれば、ダイエットは可能です。
さらに、無理のない範囲で軽いストレッチや散歩を取り入れるだけでも代謝が上がり、効果的に痩せられます。
コツコツ頑張りましょう!
続けるにはコスト面が心配…。
ナッシュは、続けるほど安くなるnosh club(ナッシュクラブ)というお得な制度があります。
注文を重ねるごとにランクが上がり、長期的に利用するとコスパが良くなります。
ナッシュクラブの詳細については、以下の記事で詳しく紹介しています!
簡単で美味しい宅配食サービスで人気のnosh(ナッシュ)。 ダイエットや健康に良いと話題になっているため、気になっている方も多いのではないでしょうか。(※適度な運動とバランスの取れた食事が必要です。) そこで今回は、ナッシュをお得に利用[…]
置き換えても足りなくて結局食べてしまいそう。
ナッシュで置き換えても足りないと感じる場合は、満足感のあるメニューを選ぶことがおすすめです。
あるいは、ダイエットに適した「もう一品」を追加しましょう。
スープや玄米、小鉢などがおすすめですが、あくまでも食べ過ぎには注意してください。
ナッシュの量については、以下の記事で深堀しています!
手軽でおいしいと評判の宅配弁当「ナッシュ(nosh)」。 一人暮らしや共働き世帯に人気の宅配弁当サービスですが、利用した人の中には「量が足りない…」と感じる人もいるようです。 ナッシュの量を物足りなく感じてしまうのは、一体なぜな[…]
まとめ:ナッシュは工夫したら痩せられる期待大!
ナッシュのカロリーやタンパク質量に配慮されたメニューと栄養バランスの良さから、ダイエットに効果的といえます。
特に、夕食をナッシュに置き換えることで、無理なくカロリーコントロールもできるでしょう。
ナッシュでのダイエットをおすすめする人・しない人は、以下のとおりです。
- 自炊が苦手・する時間がない人
- 細かい栄養計算やカロリー計算が苦手な人
- ダイエット中でも手軽に美味しいご飯が食べたい人
- 冷蔵庫に空きがない人
- 自炊が得意・毎回可能な人
結論、ナッシュは正しいメニュー選びと食事バランスを意識すれば、ダイエット効果が見込めます!
ナッシュを活用し、適度な運動とバランスの取れた食事を心がけることで、健康的な体重管理を目指しましょう。
ぜひ当サイトからのご購入で得られる総額3,000円OFFクーポンも活用し、コスパ良くナッシュ生活を始めてみましょう!
\総額3,000円オフはこちら/