「共働きで毎日のご飯作りがしんどい…」。仕事・家事・育児をすべて頑張る女性たちの中には、ご飯作りを大きなストレスに感じている人が少なくありません。
その原因は各家庭によって様々。時には心の病気が原因になっていることもあるため、きちんと解決策を見つける必要があります。
では、世の共働き夫婦のみなさんはどんな工夫をしているのでしょうか?今回は、ご飯作りが少しでも楽になるコツについて探ってみました。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
共働きでご飯作りに疲れた・・と深刻に悩む人は意外と多い!
フルタイムで働いた後に、子供のお迎えや食材の買い出し、帰宅したら休む暇もなく家族のご飯作り…。共働きの女性なら、こんな目まぐるしい一日がいつもの日常の風景という人もきっと多いですよね。
共働き世帯が大幅に増加している今も、料理の負担が女性だけにのしかかっている状況はあまり変わっていません。
ご飯作りがしんどい原因と解決のポイント!
しんどさの感じ方は人によって様々です。そのため、何が原因でご飯作りがしんどいのかを自分で再認識すれば、具体的な解決策を見つけられる可能性があります。まずは、自分が抱えている辛さについて考えてみましょう。
料理が苦手・嫌い
共働きでご飯作りに最もストレスを感じやすいと言えるのが、元々料理が苦手な人や嫌いな人です。家族のためとはいえ、嫌なことを毎日続けるのはかなりのストレスですよね。
特に食べる物にあまりこだわらないタイプの人は、本来ならスーパーのお惣菜や冷凍食品などでも満足できるはず。つまり、「料理しない」という選択肢を選ぶことができれば、ストレスが激減するわけです。
食のサービスを利用することも視野に入れて
お惣菜や冷凍食品はもちろん、料理をしないで済ませるには宅配弁当や料理代行サービスなども非常に便利です。栄養バランスの良いメニューを食べられるので、家族の健康も気遣えます。
ここではたくさんある宅配弁当サービスの特色・料理のジャンルなどを始め、1食あたりの価格・配送料などなど、実際に利用するにあたって気になる点を徹底リサーチしてご紹介しています。 ヘルシーな食生活を送りたい、ダイエット中の食事として宅配弁[…]
夫婦どちらかに負担が集中している
共働きが当たり前になりつつある今も、料理をするのは妻の方という家庭が約8割を占めています。そのため、女性にばかり負担が集中して大きなストレスになっているのです。
一方で、まだまだ少数派ではありますが、料理しない妻の代わりにご飯作りを担う夫もいます。こんな風にどちらか片方だけが料理をしている共働き世帯は、家事をうまく分担できているとは言えません。
料理以外の家事をどんどん頼もう!
料理しない夫や妻は、何を手伝えばいいか分かっていないことが多いもの。食材の買い出しや洗い物を担当してもらったり、料理している間に他の家事をこなしたりしてもらいましょう。
「言わなくてもやってよ!」とイライラするよりも、具体的にどんどん指示を出した方がずっと効率的です。
フルタイム勤務で時間がない
夫婦どちらもフルタイムで働いていると、ご飯の支度を始める時間がどうしても遅くなってしまいます。お子さんがお腹を空かせて待っていると、なおさらご飯作りに時間をかけていられないですよね。
このようなタイプの人は、「本当はちゃんとしたおかずを作りたいのにそれができない」ということがストレスになっている可能性があります。つまり、料理の効率を上げることが解決策になると言えるわけです。
時短料理やミールキットで効率アップ!
料理にかかる時間を短縮化するには、面倒な工程を省くことが一番です。カット済みや下処理済みの食材を使ったり、レンジで加熱時間を短縮したりと、時短アイディアを駆使してみましょう。
特におすすめなのは、ミールキットの宅配サービスです。買い出しや食材の下ごしらえが不要で、あっという間に本格的なおかずが完成しますよ!
今回、この記事で紹介するのはおすすめの価格の安いミールキット・食材配達サービスを調べました。 価格は安くても美味しくなければ続けられません。お得に続けられるミールキット・食材配達サービスのメリット・デメリット、おすすめ13選をまとめて[…]
在宅ワークで料理する回数が増えた
コロナ渦をきっかけに在宅ワークの時間が増えたという共働き夫婦も多いのではないでしょうか?通勤時間がかからないのは楽ですが、その代わりにお昼ごはんの支度が必要になるのはちょっと面倒ですよね。
ご飯作りがストレスになっているなら、お昼ごはんこそ手を抜くべきです。調理不要のメニューを積極的に取り入れて、貴重なお昼休みを大事に使いましょう。
ランチには完全栄養食もおすすめ!
調理不要ですぐ食べられる物と言えば、コンビニ弁当やレトルト食品などが手軽ですが、これらの食事は栄養面が心配です。
そこでおすすめなのが、1食分に必要な栄養素が全て入っている「完全栄養食」です。パン・パスタ・カレー・スープなどいろいろな食品があり、ランチにもぴったりですよ。
1日に必要なすべての栄養素を詰め込んだ「完全栄養食(完全食)」。ゆっくり食事を摂る時間もない多忙な現代人にとって、手軽で便利な食品ですよね。 でも、食生活を完全食だけでまかなうことはできるのでしょうか?そこで今回は、完全食のメリットや[…]
「ご飯作りたくない!」はうつが原因のことも?
あまりにも気分がふさいで料理を苦痛に感じるような場合は、うつ病が原因になっている可能性も考えられます。
- 長期間にわたって気分が落ち込む
- 料理以外のこともする気になれない
- 集中力が落ちた
- 食欲がない・または過剰にある
- なかなか眠れない・眠りが浅い
気持ちが落ち込むことは誰にでもありますが、その状態が数ヶ月間続くなど、明らかにこれまでと違う場合は心の病気が原因かもしれません。
そんな時は決して無理をせず、家族や友人に話を聞いてもらったり、専門の医療機関を受診したりして心身をケアしましょう。
自炊派の共働き夫婦はご飯の支度をどうしてる?
多くの共働き夫婦にとって料理は負担になる家事の一つですが、それでも「毎日自炊している」という共働き世帯は約7割に及ぶとされています。
では、そんな自炊派の共働き夫婦は毎日のご飯作りをどんな風にこなしているのでしょうか?効率化や手抜きするコツを探ってみましょう。
簡単な物しか作らない
「毎日自炊はするけれど、手の込んだ料理を作る余裕なんてない!」というのが、多くの自炊派の正直なところ。手軽な冷凍食材を利用したり、ごく簡単なメニューだけを作っている人が多いようです。
冷凍野菜・カット野菜・冷凍麺類など、すぐに使える食材をストックしておくことがポイントですね。
学校がお休みの日は、子供のお昼ごはんをどうするかで悩みがち。夏休みなどの長いお休みの時は、特に「めんどくさい!」と感じてしまうものですよね。 でも、1日3食食べていれば、お昼ごはんくらいは手抜きしても大丈夫!ごはん作りがストレスになら[…]
おかずを多めに作る
ミールキットを利用する
共働き世帯の間で人気が高まっているのが、食材や調味料がセットになった「ミールキット」です。普段料理をしない男性でも使いやすく、ご飯作りをうまく分担できている夫婦もいます。
- 食材の下ごしらえが不要
- 料理が苦手でもおいしく作れる
- 献立に悩まなくて済む
- 宅配サービスなら買い物も不要
ミールキットはフライパンや鍋一つで作れる物や、レンジで加熱するだけで作れる物がほとんどです。帰宅時間が遅くなっても、開封してサっと加熱すればあっという間におかずが完成します。
特に宅配サービスのミールキットは種類が豊富。人気料理研究家が監修したキット、有名店の味を再現できるキット、海外の名物料理を作れるキットなど、外食のような感覚でメニューを選べます。
まずはお試ししてみよう!
こちらの記事ではおすすめのミールキットをまとめてご紹介しています。お得な初回特典が付く物も多いので、気軽にお試ししてみてくださいね。
共働きの家庭も増え、働き方が大きく変わってきたこのごろ、子育ての世代はもちろん一人暮らしの人も出来るだけ時間を有効活用するためにミールキットを利用する人が増えてきました。 冷蔵庫にあればサッと食卓に食事を用意することができる魅力的な商[…]
休日に作り置きする
休日に余力があればぜひ用意しておきたいのが、平日用のおかずの作り置きです。例えば、副菜だけでも作り置きしておくと、主菜がスーパーのお惣菜や冷凍食品などでも栄養バランスが良くなります。
「パルシステム」の作り置き用ミールキットもおすすめ!
「パルシステム」には一度におかず4品を作れるミールキット「つくりおき肉魚菜菜セット」があります。夕飯のおかずはもちろん、朝食やお弁当にも使えて便利ですよ。
パルシステムのミールキットについては、こちらの記事でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
素材にこだわる生協宅配サービスのひとつパルシステム。 今回おすすめしたいのはパルシステムのミールキットです。国産素材・産直にこだわり調味料も化学調味料を使用しない食の安全にもこだわりあるミールキット。 カット済みの野菜が入ってい[…]
電気圧力鍋(自動調理器)を使う
「夜ご飯は作らない」という共働き世帯もいる!
ご飯を作るのがどうしても辛い場合は、思い切って「夜ご飯は作らない」と決めてしまう方法もあります。実は共働き世帯の中には、実際に平日の夜ご飯を作らずに乗り切っている家庭もあるんです。
一体どんな風に食事を摂っているのか、その方法について見てみましょう。
ご飯を作らない代わりに何を食べる?
料理をしない共働き世帯が利用しているのは、以下のような食品やサービスです。
- お惣菜・お弁当
- 冷凍食品・チルド食品
- インスタント食品・レトルト食品
- 宅配弁当
- 外食・デリバリー
- 料理代行サービス
食生活も多様化している昨今は、手軽に食べられる食品や便利なサービスがたくさん揃っています。もちろん自炊よりも費用はかかりますが、例えば外食をした翌日は安価な冷凍食品で済ませるなど、食費をある程度抑えることは可能です。
また、料理に費やす時間を他のことに使えるため、家事が効率化したり、家族団欒の時間が増えたりするメリットがあります。
一番重要なのは「栄養バランス」
また、宅配弁当は冷凍タイプの物が多く、まとめて購入して長期保存することが可能です。そのため、スーパーのお惣菜やコンビニ弁当のように毎回買いに行く必要がなく、その日のスケジュールに合わせて簡単に用意できます。
共働き世帯におすすめの宅配弁当!
「平日は料理しない」という共働き世帯はもちろん、普段は自炊しているご家庭でも、宅配弁当を定期的に購入していると「今日は料理する余裕がない!」といった時にとても便利です。
そこでここからは、共働き世帯におすすめの宅配弁当をいくつかご紹介しましょう!
三ツ星ファーム
\初回4,500円オフキャンペーンはこちら!/
※ブランドサイト定期14食セット総額(税込)との比較
価格帯 | 467円(初回)~896円(税込) |
送料 | 990円(税込)※沖縄・北海道は2,500円(税込) |
最小注文数 | 7食 |
量 | やや少なめ |
ご飯の有無 | × |
到着時の状態 | 冷凍 |
保管方法 | 冷凍 |
購入方法 | 定期購入(1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回) |
有名店の料理人やシェフが監修する本格的な味わいが人気の「三ツ星ファーム」。外食のような気分を楽しめつつ、カロリーや糖質はしっかり制限、たんぱく質はきちんと摂れる栄養バランスの良さも魅力です。
和・洋・中・エスニックなど、多彩なジャンルが揃うメニューはなんと100種類以上。1食ずつお好みのメニューを選べるので、好き嫌いがある人でも安心です。
CMをしている事で知っている人も多い宅配弁当サービスの三ツ星ファーム。 低カロリー低糖質のお弁当を常時80食以上をラインナップしており、ダイエット中やからだ作りに気を付けている人から、共働きの家庭から一人暮らしの方まで、幅広い層に支持[…]
ナッシュ
「ナッシュ」は和洋中60種類以上ものメニューが全て糖質30g以下・塩分2.5g以下とヘルシー。専属シェフと管理栄養士がメニュー開発しており、おうちでは作れない味を楽しめます。
また、新メニューが定期的に登場するので、飽きずに長く続けられるのもうれしいポイント。リピーターからは「自然に体重が減った!」など、ダイエットに成功した口コミも多数寄せられています。
レンジでチンするだけで食べられる人気の宅配弁当「ナッシュ」。 栄養バランスが良く糖質管理がされているので、ダイエットのために利用している人も多くいます。 では、実際にナッシュを食べ続けて痩せた人はどれくらいいるのでしょうか? […]
ライフミール
コスパ重視で宅配弁当を利用したいという共働き世帯にぴったりなのが、1食500円前後とリーズナブルな価格が魅力の「ライフミール」です。
低価格の秘密は自社工場で大量生産しているから。食材にもこだわり、一流シェフもその味を高く評価しています。
さらに、買えば買うほど割引きになる会員ランク制度や、無料の冷凍庫レンタルなど、お得なサービスが充実しています。
ライフミールは管理栄養士監修の栄養バランスのとれた冷凍弁当を、自宅まで届けてくれる宅配食品サービスです。手軽に食事管理が続けられると、人気のサービスです。 糖質や食塩相当量が考えられてメニューが作られている上に、和・洋・中と幅広いジャ[…]
子供には幼児食の宅配サービスも◎
宅配弁当には、1歳から6歳くらいまでのお子さんを対象とした「幼児食」の宅配サービスもあります。
- 子供向けのメニューが揃っている
- 食べ切りやすい量なので無駄がない
- 離乳食を扱っているところもある
幼児食の宅配弁当を利用すれば、仕事から帰宅してすぐにお子さんの食事を用意してあげられます。お腹を空かせてぐずることがなくなるので、パパやママも気持ち的にかなり楽になりますよ。
ここでは、おすすめの幼児食宅配サービスをいくつかご紹介しましょう。
mogumo(モグモ)
「mogumo(モグモ)」は販売から1年半で75万食を突破した人気の冷凍幼児食です。メニューは和洋中のおかずの他、おにぎり・パン・スープなど多彩なラインナップ。夕飯はもちろん、朝食やランチにもおすすめです。
また、可愛いイラスト入りのパッケージやメニュー表もキュート。お子さんが楽しみながら味わえる工夫がたくさん詰まっています。
homeal(ホーミール)
価格 | 単品 約500円~1,000円 |
送料 | 単品購入 950円・定期購入 650円~800円 |
購入方法 | 単品購入・定期購入(1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回) |
保管・調理方法 | 冷凍→レンジ or 湯せん |
主食 | 無し |
家族みんなで同じ料理を味わいたいというご家庭におすすめなのが、親子でシェアできるメニューも扱う「homeal(ホーミール)」です。
50種類以上もの豊富なメニューは、子供1人分にちょうどいいハーフサイズから、家族で分け合えるシェアサイズまで分量もいろいろ。お子さんの成長に合わせて注文できるので、幼児食期を過ぎてからも長く利用できます。
また、国産食材を中心に使用し、保存料は無添加。食の安全にこだわる親御さんでも安心です。
PAKU MOGU
「PAKU MOGU」は食品大手のワタミがノウハウを活かして、子供向けのミールキットサービスを展開した商品です。これまでの宅配での経験を惜しみなく発揮されています。
子供向けのメニューに特化しているため、見た目の彩りや子供が食べる事を楽しめる工夫が凝らされているためワクワクするメニューが豊富です。また、簡単に調理できるように野菜はカットされていたりと、料理をするママ・パパへの配慮もさすがです。
幼児食の宅配サービスは他にも
幼児食専門の宅配サービスは他にもいろいろあります。冷凍弁当だけでなくミールキットもあるので、ぜひ使いやすい物を探してみてくださいね。
毎日忙しいけれど、子供のために栄養バランスのいい食事を用意してあげたい。そんな時に助かるのが、幼児食の宅配サービスです。 今回はこれから宅配サービスを利用したいと思っている方にために、選び方のポイントやおすすめの宅配弁当などについてご[…]
ご飯を作りたくない時は、無理せず手抜きしよう!
仕事・家事・育児に追われる共働き世帯なら、「ご飯を作りたくない!」と思う日があるのは当然のこと。そんな時は決して無理をせず、心と体と休めましょう。
ミールキットや宅配弁当を積極的に利用すれば、楽をしつつ家族の健康も気遣えます。ご飯作りのストレスから解放されて、時間を有意義に使えるようになりますよ!