暑い日が続くと、食卓によく登場するそうめん。のどごしがよく、手軽に食べられるので、夏の定番メニューですよね。
「あっさりしているからカロリーも控えめなのでは?」と思いがちですが、実際のカロリーはどれくらいなのでしょうか。
そうめんをもっと上手に楽しみたい方、カロリーが気になる方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますが、ランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
そうめんのカロリーはどれくらい?1束・2束・一人前の目安
そうめん1束(乾麺50g):約170〜180kcal
2束(100g):約340〜360kcal
一人前(100g):約340〜360kcal
茹でる前と茹でた後でカロリー自体は変わりませんが、茹でることで水分を吸収し、ボリュームが増えます。
有名メーカー「揖保乃糸」の1束(50g)は約178kcalとされています。
- 100g(約2束):340〜360kcal
- 150g(約3束):510〜540kcal
- 200g(約4束):680〜720kcal
食べる量が増えるとカロリーも上がるので、1人前の目安やご自身の体調に合わせて調整できると安心です。
そうめんとご飯・うどん・そば・パスタのカロリー比較
食品 | 乾麺・生麺100gあたり | 茹でた後100gあたり |
---|---|---|
そうめん(乾麺) | 約340〜360kcal | 約120kcal |
うどん(乾麺) | 約330kcal | 約105kcal |
そば(乾麺) | 約340kcal | 約130kcal |
パスタ(乾麺) | 約350kcal | 約150kcal |
ご飯(炊飯) | – | 約168kcal |
そうめんのカロリーは、パッケージに書かれている乾麺の数値と、実際に食べるゆで上がりのカロリーで大きな差があります。
主食の中では、ご飯よりややカロリー控えめで、暑い日や食欲がないときにも取り入れやすい一品です。
ゆでて食べると意外とカロリーは低めなので、食事全体のバランスを意識して選ぶのがおすすめです。
そうめんを食べても太る?カロリーが高いと言われる理由
そうめんはさっぱりした印象ですが、「食べると太るのでは?」と気になる方も多いですよね。その理由にはいくつかのポイントがあります。
- 糖質が多い:主成分が小麦粉なのでエネルギー源として体に吸収されやすい。
- たれ・トッピングでカロリー増:たれや薬味、揚げ物や卵のトッピングでカロリーが上乗せされやすい。
- 食べ過ぎに注意:そうめんはのどごしがよく食べやすいため、1食で3束(150g)以上食べてしまうことも。
ダイエット中でも楽しむためのポイント
- 1回の量を「1〜2束」に抑える
- たれの量や味付けを控えめに
- 野菜やたんぱく質を組み合わせて満足感アップ
そうめんの上手な食べ方・アレンジでカロリーコントロール
- つゆは薄味にして、塩分・糖分を控えめに
- ねぎや大葉、みょうがなど香味野菜で風味をプラス
- 酢やレモン汁を加えて、さっぱりと
- 夏野菜(きゅうり・トマト・オクラ等)をたっぷり添える
- ゆで鶏や温泉卵、納豆、豆腐などたんぱく質をプラス
- サラダそうめん、具沢山そうめんで栄養バランスアップ
そうめんだけで済ませるのではなく、副菜やたんぱく質源を取り入れて、満足感と栄養バランスを両立しましょう。
そうめんカロリーに関するよくある質問Q&A
- Q. ひと束・二束ってどれくらい?
- 一般的に1束は乾麺で約50g、2束は約100gが目安です。
- Q. 茹でた後と茹でる前でカロリーは違う?
- 茹でることで水分が加わり重さが増えますが、カロリー自体は変わりません。
- Q. そうめんダイエットはできる?
- 量やトッピング、食べ合わせに気をつけることで、無理なく楽しむことができます。ただし、主食は適量を守ることが大切です。
まとめ|そうめんのカロリーを知って、賢く楽しもう
そうめんは、工夫次第でカロリーを抑えながら美味しく楽しめる夏の定番食材です。1束あたりのカロリーやトッピングの選び方を知っておくと、ダイエット中や健康管理を意識している方でも安心して取り入れやすくなります。
カロリーコントロールがしやすいおすすめそうめんや、便利なキッチンアイテムも各種ありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
- カロリー管理に便利なそうめん(低糖質・全粒粉など)
- 野菜たっぷりでバランスがとりやすいアレンジレシピ
- 時短調理や保存に役立つキッチンアイテム
食生活の質を大切に、毎日の食卓を豊かにしていきたいですね。