おかずのみ宅食おすすめランキング7選【栄養士監修】30社から目的別に厳選

「おかずのみの宅食って、種類が多くて選べない…」

「せっかく買うなら、安さもおいしさもあきらめたくない!」

この記事では、おかずのみ宅食サービス30社を徹底比較し、味・栄養・コスパ全方位で厳選した7社をご紹介します!

一人暮らしや共働き家族向けなど目的別にサービスの特徴も解説。現役管理栄養士の視点から迷わず選べる情報をまとめました。


管理栄養士監修者プロフィール_石川いずみさん

この記事の監修者
管理栄養士 石川 いずみさん
医療系企業にて管理栄養士として勤務し、年間100件以上の個別栄養相談を担当。加齢に伴う健康課題や女性のライフステージに応じた栄養管理、若年層の食生活改善まで、幅広い年代への指導経験を持つ。現在はフリーランスとして、管理栄養士の知見を活かし、健康・食分野の記事執筆や監修を中心に活動中。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
目次

おかずのみの宅食サービスとは?

おかずのみ宅食とはなにか?の前置きになる画像

おかずのみの宅食サービスとは、ごはんを除いた主菜・副菜がセットになった食事を自宅に届けてくれるサービスです。冷凍タイプと冷蔵タイプの2種類があり、以下の特徴があります。

  • 冷凍タイプ
    消費期限が長く、まとめてストックできるのが特徴
  • 冷蔵タイプ
    風味や食感がよく、できたてに近いものの消費期限は短め

また、おかずのみ宅食の選び方について知りたい方はおかずのみの宅食サービス選びで絶対に失敗しない5つのポイントをご覧ください。

おかずのみ宅食サービスのメリット

おかずのみ宅食のメリットは大きく分けて3つあります。

自炊の手間を大幅削減!

献立を考える時間も、調理の手間も、面倒な後片づけも一切ナシ。

忙しくて自由な時間がとれないなかで、「食事の間くらいはゆっくり体を休めたい…」という方におすすめです。

ごはん付きよりお得

主食がついていないぶん、価格もお手頃。代わりにスーパーで安い主食を選べば、節約につながります。

好みに合わせて白米や雑穀米、オートミールを組み合わせられるのもうれしいポイントです。

健康的な食事がとれる

つい頼りがちなコンビニ弁当や外食に比べて、おかずのみ宅食サービスは塩分や脂質を抑えたヘルシーなメニューが豊富です。

管理栄養士が監修しているサービスも多く、自炊よりも手軽に栄養バランスの良い食事が食べられますよ。

栄養が偏りがちな外食中心の生活から卒業したい方におすすめです。

おかずのみ宅食サービスのデメリット

おかずのみ宅食サービスには多くのメリットがありますが、以下のデメリットも考慮しておくと選びやすくなります。

自炊よりもコスパが悪い

おかずのみ宅食サービスは1食あたり600円以上になる場合が多く、自炊の費用(300~400円程度)と比べて割高です。

場所によっては送料が高く、定期的に利用する場合は月々の負担が大きくなるケースもあります。

ごはんの用意がめんどう…

ごはんがセットになっていないため、自分で炊いておく・パックごはんを用意するなどの手間がかかります。

完全に「手ぶらで食事」とはなりません。

↑目次に戻る

悩んだらココ!おかずのみ宅食おすすめサービスベスト3

おかずのみ宅食サービスのうち、管理栄養士の視点から「まず選ぶならココ!」と思う3社を厳選しました。

30社以上を比較したなかでも、味・使いやすさ・栄養バランス・コスパ、どれを取っても平均点以上。

とくに宅食初心者や宅食選びに迷っている方がスタートしやすいサービスを選びました。

横にスクロールしてご覧ください!

サービス ポイント 1食あたりの料金*¹ 送料*¹ 送料+1食あたりの料金*² メニュー数 保存方法 購入方法
nosh(ナッシュ) 総合評価1位 621円〜720円 1,023円〜 672円~ 100種以上 冷凍 定期
わんまいる 食材の質重視 1,256円 935円 1,443円~ 日替わり 冷凍 定期
フィットディッシュ 冷蔵×コスパ重視 395円~ 561円 無料 395円~ 561円 70種以上 冷蔵 定期

*¹通常価格(税込)で比較*²送料について:全国一律料金でない場合、最低金額を含めます

くわしい選定基準について
おかずのみ宅食サービス30社を、以下の評価項目に基づいて点数化し、独自評価しています。

  1. 1食あたりの価格(送料を含む)
  2. 栄養バランス(カロリー・塩分・糖質などの管理基準)
  3. 保存のしやすさ(冷凍保存可・賞味期限)
  4. 定期購入できるか(スキップ・停止・日時指定なども可能か)
  5. メニューの豊富さ(メニューが豊富=飽きにくいとする)
  6. 初回割引の有無
  7. 食べやすさ(和洋中のバランス、クセのない味付けか)

【総合評価1位】nosh(ナッシュ)

nоsh(ナッシュ)を実際に注文・実食した際に撮影した写真
  • おいしさ・栄養・食べごたえ、大満足のクオリティ!
  • 継続的なメニュー更新で飽き知らず
  • 続けるほどお得が増える会員プラン
1食あたりの料金
(送料込み)
621円〜720円
(672円~)
栄養設計 糖質30g以下・塩分2.5g以下・商品平均重量230g以上
メニュー数 100種以上
購入方法 定期購入
注文可能数 6・8・10・20食
初回特典 300円引き

※すべて税込み価格

公式サイトはこちら

1億2,000万食を突破した実績を誇る、おかずのみの宅食サービス「nosh(ナッシュ)」。

専属のシェフと管理栄養士がタッグを組み、栄養バランスと美味しさの両立を徹底しています。

旬の食材を取り入れた新メニューが次々登場&定期的なリニューアルもあり、飽きずに続けやすいのが特長。

さらに1食あたりのボリュームは平均230g!一般的な宅配弁当より30~50gほど多く、満足感も得られます。

糖質は、知らず知らずのうちに食べすぎてしまいやすい栄養素です。

甘いジュースや炭酸飲料、お菓子、菓子パンに多く、普段おやつ感覚で食べていると摂りすぎてしまうことも…。しかも、とりすぎた糖質は、体内で脂肪となって蓄えられてしまいます*¹。

そうしたなかで「nosh(ナッシュ)」」を活用して食事を置き換えることは、健康維持・増進が期待できます。

\買った人の口コミをチェックする!/

関連記事

最近CMでお馴染みの宅配弁当大手のナッシュ。 宅配弁当・冷凍弁当と聞くと「そんなに美味しくないのでは?むしろまずい?」というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか? 今回ナッシュの宅配弁当の、味・メニューの豊富さ・料[…]

ナッシュの口コミと評判は?

【食材の質で選ぶなら】わんまいる

わんまいるのイメージ画像と特徴
  • 無添加+国産食材100%使用
  • カット野菜・冷凍野菜不使用
  • 徹底した栄養設計
1食あたりの料金
(送料込み)
1,256円
(1,443円~)
栄養設計 タンパク質15g以上・糖質30g以下・塩分2.5g未満・300kcal以下など
メニュー数 日替わり
購入方法 定期購入
注文可能数 5食
初回特典 500円引き

※すべて税込み価格

11月30日までの申し込みで2,300円OFF!1食796円で試してみる

公式サイトはこちら

わんまいる「美食弁当」は、国産食材100%・無添加にこだわった冷凍おかずセットです。

管理栄養士が主菜90〜160g、副菜60g×2の栄養バランスを考え、たんぱく質や脂質、糖質、塩分量まで細かく調整しています。

添加物は使わず、無添加専門メーカーから厳選した調味料を使用。

冷凍野菜やカット野菜も使わず、毎日市場に届く新鮮な野菜を使っているので、彩り豊かでおいしさも抜群です。

さらに使用している原料はすべて国産。全国各地のブランド肉や魚、野菜を贅沢に取り入れています。

「無添加=安全」とする考え方は、必ずしも適切ではありません。

ただし、無添加に加えて国産野菜にこだわるとなると、調理の手間が増え、使用できる調味料も限られます。

そうしたなかで「わんまいる」は、約8週間分(約40食)のメニューが被らないよう工夫されています。

制限のある中でもバリエーションを保っている点に、細やかな工夫や配慮が感じられますね。

\買った人の口コミをチェックする!/

関連記事

冷凍おかずの宅食サービスとして人気の「わんまいる」。 専属の栄養士と料理人が監修しているためクオリティが高いと話題です。 今回は、そんな「わんまいる」のリアルな口コミ・評判を徹底調査! 実際に食べてみた感想もお伝えするので、ぜひ参考に[…]

【冷蔵×コスパ重視なら】フィットディッシュ

FitDish(フィットディッシュ)のイメージ画像
  • 冷蔵ならではのフレッシュ食感
  • 送料無料で気軽にスタート!
  • もう一品ほしいときにぴったり
1食あたりの料金
(送料込み)
395円~ 561円
(同上)
栄養設計
メニュー数 70種以上
購入方法 定期購入
注文可能数 基本コース:10パック~40パックまで5個刻みで可能
たんぱく質コース:14・28・42・56パック
初回特典
+3パックプレゼント

※すべて税込み価格

今なら初回限定の増量キャンペーンで購入できる!
公式サイトはこちら

 

フィットディッシュは、冷蔵タイプのおかずのみ宅食サービスです。

冷蔵だからこそ届いてすぐ食べられる商品や、1〜2分の加熱で済むメニューが中心。冷凍弁当のように5分以上加熱する必要はありません。

味付けは毎日でも飽きにくい家庭料理ベースで、厳選したレシピのみ販売しています。

コースは主菜+副菜のセットとタンパク質を重視した主菜のみの2種類。目的に応じて選べます。

送料無料で始めやすく、1食あたり395円〜561円と価格も手ごろです。

冷凍弁当は長期保存に便利ですが、食材の水分が氷の粒となって細胞を壊してしまうため、どうしても食感や風味が落ちやすくなります*²。

その点、冷蔵なら食材へのダメージが少なく、素材本来のおいしさをしっかりキープ。

フィットディッシュは冷蔵でも約1ヶ月保存できるので、使い勝手のよさも魅力です。

\買った人の口コミをチェックする!/

関連記事

冷蔵惣菜の定期配達サービスで人気の「FitDish(フィットディッシュ) 」。 FitDish(フィットディッシュ)は、とにかく食事の準備に時間をかけたくない方にとって、満足度が高いサービスです。 その一方で、「FitDish([…]

↑目次に戻る

忙しい一人暮らしの社会人に!おかずのみ宅食おすすめサービス

「家に帰るとクタクタ…」「自炊のモチベが湧かない」という忙しい1人暮らしの社会人におすすめ、おかずのみ宅食サービスを管理栄養士の視点から紹介します。

ムリなく続けやすい価格で、手軽かつ長期保存もできる宅食サービスを30社のなかから2つに厳選しました!

横にスクロールしてご覧ください!

サービス ポイント 1食あたりの料金*¹ 送料*¹ 送料+1食あたりの料金*² メニュー数 保存方法 購入方法
Meals(ミールズ) 冷凍×栄養価重視 696円~928円 990円~1,690円 732円~ 50種以上 冷凍 定期
グリーンスプーン 冷凍×おしゃれ 723円~810円 1,023円〜 775円~ 40種類 冷凍 お試し1回・定期

*¹通常価格(税込)で比較*²送料について:全国一律料金でない場合、最低金額を含めます

くわしい選定基準について
おかずのみ宅食サービス30社を、以下の評価項目に基づいて点数化し、独自評価しています。
※太字の項目は重要視した選定基準です。

  1. 1食あたりの価格(送料を含む)
  2. 栄養バランス(カロリー・塩分・糖質などの管理基準)
  3. メニューの豊富さ(メニューが豊富=飽きにくいとする)
  4. 初回割引の有無
  5. 食べやすさ(和洋中のバランス、クセのない味付けか)
  6. 冷凍保存できるか
  7. 賞味期限の長さ
  8. 手間の少なさ(定期購入できる・洗い物がない・容器のまま食べられる)

【冷凍×栄養価重視】Meals(ミールズ)

宅食おかずのみ:1人暮らしにおすすめ「Meals(ミールズ)」メインビジュアル画像
  • デリッシュキッチンがプロデュース!
  • 細かい栄養基準が設定されている
  • メニューを選ぶ手間がない
1食あたりの料金
(送料込み)
696円~928円
(732円~)
栄養設計 カロリー350Kcal以下・塩分2.5g以下・野菜量120g以上・16品目以上など
メニュー数 50種以上
購入方法 定期
注文可能数 7・10・14・21・28食
初回特典 2000円オフ

※すべて税込み価格

公式サイトはこちら

Meals(ミールズ)は、レシピ動画でおなじみ「DELISH KITCHEN」がプロデュースする、おかずのみ冷凍宅配サービスです。

カロリー350Kcal以下だけでなく、糖質25g以下・塩分2.5g以下、脂質やタンパク質もバランスよく調整されています。

メニューはすべておまかせで届くので、選ぶ手間がなく、時間の節約にもつなるでしょう。

ラインナップは主菜50種・副菜100種とバリエーション豊富。真空パックで仕上げることで、冷凍による劣化や温めた際の水っぽさを軽減させています

Meals(ミールズ)では、1食あたり野菜量120g、食材の品目数16種以上に整えられています。

野菜は1日あたり350gの摂取が目標*³とされており、1食で120g以上とれるのは理想的なバランスです。

また、多くの品目を使っていることで、さまざまな栄養素を効率よくとれる可能性が高まります。

【冷凍×おしゃれ】GREENSPOON(グリーンスプーン)

宅食おかずのみ:1人暮らしにおすすめ「GREENSPOON(グリーンスプーン)」メインビジュアル画像
  • 野菜たっぷりヘルシーミール!
  • メニューを自由自在にカスタマイズ
  • 省スペースで保管できる
1食あたりの料金
(送料込み)
723円~810円
(775円~)
栄養設計
メニュー数 全70種以上
購入方法 お試し1回・定期
注文可能数 8・10・20食
初回特典 限定価格

※すべて税込み価格

公式サイトはこちら

GREEN SPOON(グリーンスプーン)では管理栄養士が監修したレシピをもとに、120種類以上の食材を瞬間冷凍。素材の栄養をしっかり閉じ込めた、おかずのみの宅配サービスです。

メインディッシュ・ライス&パスタ・スープ・サラダ・スムージーなど、ジャンルを問わず好きなメニューをカスタマイズできます。

アレルギーのある方、苦手な食材がある方向けに「避けたい食材」も選択可能です。

パッケージはおしゃれなパウチ型。かさばらずに省スペースで保管できるので、まとめ買いしても場所をとりません。

スムージー以外のメニューは1食あたりおよそ200〜250g。コンビニのおにぎり約2個分くらいの重さがあり、食べごたえ十分です。

低カロリーなものではわずか81kcal。ダイエット中の方にもぴったりです。

\買った人の口コミをチェックする!/

関連記事

毎日の食事で不足しがちな野菜やフルーツ。「もっと手軽に食べられたら」そう思う人も多いのではないでしょうか? グリーンスプーンはモデルの冨永愛さんも利用する、美味しくてヘルシーな商品です。 体に必要な野菜やフルーツを、「スムージー」「[…]

グリーンスプーンの口コミを調査|まずいという評判は本当?実食レポート!

↑目次に戻る

忙しい共働き家族に!おかずのみ宅食おすすめサービス

仕事に育児、家事…毎日があっという間に過ぎていく共働き家庭。

家族の健康はもちろん、味の好みやボリューム感にも配慮して、管理栄養士の視点から宅食サービス30社以上を比較検討。本当におすすめできるおかずのみ宅食サービスを厳選しました。

横にスクロールしてご覧ください!

サービス ポイント 1食あたりの料金*¹ 送料*¹ 送料+1食あたりの料金*² メニュー数 保存方法 購入方法
つくりおき.jp 冷蔵×量重視 1,249円~1,451円/品 無料 1,249円~1,451円/品 1000種以上 冷凍 定期
ライフミール 冷凍×続けるほどお得 490円~520円 980円 539円~ 約40種 冷凍 定期

*¹通常価格(税込)で比較*²送料について:全国一律料金でない場合、最低金額を含めます

くわしい選定基準について
おかずのみ宅食サービス30社を、以下の評価項目に基づいて点数化し、独自評価しています。
※太字の項目は重要視した選定基準です。

  1. 1食あたりの価格(送料を含む)
  2. 栄養バランス(家族全体の健康を意識した栄養設計か)
  3. 保存のしやすさ(冷凍保存可・賞味期限)
  4. 定期購入できるか(スキップ・停止・日時指定なども可能か)
  5. メニューの豊富さ(家族全員の好みに対応できるか)
  6. 初回割引の有無
  7. 家族向けのボリューム・味付けか

【冷蔵×量重視】つくりおき.jp

シェフの無添つくりおき解約後の選択肢③つくりおき.jpのイメージ画像
  • 4人前を想定した量をお届け
  • メニュー数豊富で飽き知らず
  • LINEでいつでもお休み・解約可
1食あたりの料金
(送料込み)
1,249円~1,451円/品
(同上)
栄養設計
メニュー数 1000種以上
購入方法 定期
注文可能数 3食プラン:主菜3品、副菜5品(計8品)
5食プラン:主菜5品、副菜6品(計11品)
初回特典 つくりおきポイント(1ポイント=1円)がたまる

※すべて税込み価格

公式サイトはこちら

つくりおき.jpは「手間のかかる家庭料理」を冷蔵で届けてくれる宅配サービスです。

1品あたり大人2人・子ども2人を想定した4人前。共働きで忙しいご家庭でも、普段はなかなか作れないような家庭料理が楽しめます。

さらに食べきれなかったメニューは冷凍保存して、翌日のごはんに活用できます。

メニューはなんと1,000種類以上。毎週、管理栄養士と専属シェフがセレクトした献立が届き、飽きずに続けやすいのも特長です。

さらに、LINEで定期便のスキップや解約ができるなど、使い勝手のよさも◎。

つくりおき.jpは1品あたり4人前。家族全員が同じ料理を同じタイミングで楽しめます。

共食(誰かと一緒に食事をすること)は、「自分が健康だと感じていること」と深く結びついています。小学生を対象とした研究では、共食の頻度が高い子どもほど朝の不調が少なく、健康状態の自己評価も高いことが報告されています*⁴。

家庭の食事環境を見直したい方にとって、有用なサービスといえるでしょう。

\買った人の口コミをチェックする!/

関連記事

つくりおき.jpは、手作りの本格的な料理ができたての状態で自宅に届く宅配サービス。1400万食を売り上げた人気サービスです。 雑誌にも特集が組まれてリ、SNS上でも注目度が高い人気のサービスですが、実際につくりおき.jpはどのようなサ[…]

【冷凍×続けるほどお得】ライフミール

おかずのみ宅食:共働き世帯におすすめ「ライフミール」メインメニュー画像
  • 冷凍庫を無料でレンタル可能!
  • リーズナブルに続けられる
  • 子どもの苦手な食材を避けられる
1食あたりの料金
(送料込み)
490円~520円
(539円~)
栄養設計 糖質30g基準or糖質15g基準・塩分2.5g以下
メニュー数 約40種
購入方法 定期
注文可能数 7・10・20食
初回特典 59%オフ

※すべて税込み価格

公式サイトはこちら

ライフミールはリーズナブルにおかずのみの宅食を続けられるサービスです。

和・洋・中、さまざまなメニューをそろえ、苦手な食材の登録も可能。自分にも家族にも合った食事が続けやすくなっています。

さらに、専用冷凍庫を無料でレンタルできます冷凍庫の容量がネックになっている方にもおすすめです。

また、お得に続けたい方には、累計購入数に応じて割引が適用されるクラブ制度も用意されています。

利用すれば、1食あたり最大436円までコストを抑えることが可能。家計にやさしく、継続利用に向いています。

↑目次に戻る

おかずのみ宅食おすすめ選定にあたって計30社を比較【一覧表】

横にスクロールしてご覧ください!

ロゴ
Meals(ミールズ)ロゴ画像
nosh(ナッシュ)ロゴ画像
おかずのみ宅食|わんまいる

フィットディッシュロゴ画像

GREEN SPOON(グリーンスプーン)ロゴ画像

つくりおき.jpロゴ画像

ライフミールロゴ画像

健康直球便ロゴ画像


Dr.つるかめキッチンロゴ画像



ウェルスダイニングロゴ画像


三ツ星ファームロゴ画像

ベルーナグルメロゴ画像

食宅便ロゴ画像


ニチレイフーズダイレクトロゴ画像


食のそよ風ロゴ画像


ワタミの宅食ダイレクトロゴ画像


スギサポdeliロゴ画像

メディカルフードサービスロゴ画像

旬をすぐにロゴ画像

FIT FOOD HOMEロゴ画像

Oisieダイニングロゴ画像

タイヘイFSロゴ画像


メディミールロゴ画像


ヨシケイロゴ画像

RIZAPサポートミールロゴ画像

シェフの無添つくりおきロゴ画像


ベネッセおうちごはんロゴ画像



まごころケア食ロゴ画像


DELIPICKSロゴ画像

あえて、(味の素)ロゴ画像

セブンミールロゴ画像
サービス名 Meals(ミールズ) nosh(ナッシュ) わんまいる フィットディッシュ GREEN SPOON
(グリーンスプーン)
つくりおき.jp ライフミール 健康直球便 (糖質・カロリー調整食) Dr.つるかめキッチン (バランス栄養御前) ウェルネスダイニング (栄養バランス気配り) 三ツ星ファーム ベルーナグルメ 食宅便 おまかせコース ニチレイフーズダイレクト 食のそよ風 kanau ワタミの宅食ダイレクト (いつでも三菜) スギサポdeli (HAKKOおかずセット) メディカルフード (バランス健康食) 旬をすぐに (AI旬すぐ)
FIT FOOD HOME
Oisieダイニング (スタンダード) タイヘイFS (ヘルシー御膳) メディミール (バランス健康食) 夕食ネット(ヨシケイ) RIZAPサポートミール シェフの無添つくりおき ベネッセのおうちごはん (普通食) まごころケア食 (健康バランス食) DELIPICKS あえて、 セブンミール
1食あたりの料金※¹ 696円~928円 621円〜720円 1,256円 395円~ 561円 723円~ 1,249円~1,451円/品 490円~520円 528円~ 710円~ 689円~ 711円~927円 525円~ 690円~ 770円~ 687円~873円 465円~546円 417円 742円~ 398円~ 商品によって異なる 740円~ 771円~ 642円~ 397円 839円~ 968円/品~ 550円~ 384~416円 787円~853円 745円~961円 669円
送料※¹ 990円~1,690円 1,023円〜 935円 無料 1,045円~ 無料 980円 無料 無料~770円 無料~770円 990円~ 660円~ 940円~ 無料~2,500円 780円~ 880円~ 918円 無料 750円~ 無料~990円 900円~ 無料~ 880円 無料~ 無料~800円 990円 790円 980円~ 1,089円~1,386円 990円~ 無料~
送料込み
1食あたりの料金※²
732円~ 672円~ 1,443円~ 395円~ 561円 775円~ 1,249円~1,451円/品 539円~ 528円~ 710円~ 689円~ 758円~ 825円 770円~ 765円~ 508円~ 570円 742円~ 515円~ 771円~ 397円 839円~ 1,166円/品~ 649円~ 431円~ 1035円~ 795円 626円~
メニュー 50種以上 約100種 日替わり 70種以上 全70種以上 1000種以上 約40種 20種 90種以上 100種以上 300種 56種類 商品によって異なる 30種類 67種類 6種 日替わり 100種以上 30種 商品によって異なる 150種 日替わり 30種以上 100種以上 日替わり 50種以上 100種以上 31種類 日替わり
注文セット数 7・10・14・21・28食 6・8・10・20食 5食 10パック~ 8・10・20食 8・11品 7・10・20食 基本10食 7・14・21食 7・14・21食 7・14・21食 商品によって異なる 5・7食 商品によって異なる 3・5・10食 7・10・14・20食 6食 6・7・8・10・12・14食 6・10・14個 制限なし 5・7・14・24食 7・14・21食 3食 7・14食 5・9品 4・6・7・8・14食 7・14・21食 6・8・10食 6・12・20食 1食~
購入方法 定期 定期 定期 定期 お試し1回・定期 定期 定期 1回ごと 1回ごと・定期 お試し・1回ごと・定期 定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと お試し1回・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 1回ごと 1回ごと・定期 定期 1回ごと・定期 1回ごと・定期 お試し1回・定期 定期 1回ごと
初回割引 2000円オフ 300円引き 500円引き +3パックプレゼント 限定価格 継続でランクアップ 59%オフ なし 500円オフ 送料無料 4,500円の割引 500円オフ 500円オフ LINE連携で10%オフ 継続割 送料無料 限定価格 LINE友達登録で割引 定期便で送料無料 送料無料 限定価格 定期購入5%オフ 33%(22%)オフ 初回61%オフ 限定価格+送料無料 送料無料

※¹通常価格で比較※¹税込み価格※²送料について:全国一律料金でない場合、最低金額を含めます

1食あたりの料金(送料込み)が1番安い
→まごころケア食
いつでも送料無料

→フィットディッシュ、メディカルフード(バランス健康食)
メニュー数が多い
→つくりおき.jp

初回割引が1番安い
→三ツ星ファーム

↑目次に戻る

おかずのみの宅食サービス選びで絶対に失敗しない5つのポイント

コミュニケーションをとる親子

おかずのみの宅食を選ぶときに失敗しないポイントを、管理栄養士としての知見実際に宅食を利用してきた経験からご紹介します。

自分に合った宅食を選んで、毎日の食事をもっと手軽に、健康的に整えましょう!

あるとうれしい栄養表示一覧

宅食サービスは、どのサービスも一定の栄養バランスに配慮して製造されています。

そのため、基本的にはどのサービスを選んでも、栄養バランス面に大きな差はないといえるでしょう。

ですが、以下「あるとうれしい」栄養表示をまとめました。

  • 野菜量120g以上
    野菜は1日あたり350gの摂取が目標*³とされているため、1食あたり120g以上とれると理想的
  • 食材10品目以上
    「品目」とは使用する食材の種類のことです。さまざまな栄養素をバランスよく摂取できる可能性が高まるため、要チェック
  • 塩分量2.5g以下
    塩分のとりすぎは、高血圧だけでなくがんのリスクも高まります*⁵。日ごろから減塩を心がけましょう
  • 食物繊維量6.6g以上
    18~29歳の場合、1食あたり男性6.6g・女性6.0gをとることが目標*⁵(年齢や性別によって差がある)です
とくに塩分は気づかないうちに摂りすぎてしまいやすく、厚生労働省の調査*⁶によると男性は約3g、女性は約2.5gも目標値を上回っています。健康のためにも、日ごろから塩分を控えることが大切です。

メニューのチェックで「飽き」の予測

メニュー数が少なかったり、同じメニューに固定されていたりすると、味に飽きてしまう可能性があります。

「せっかく宅食を続けるなら、飽きずに楽しみたい」…そんな方は、以下のポイントもチェックしてみてください。

  • メニューが日替わり
  • 新メニューの追加がある
  • 定期的に改良がされている
  • 和洋中・韓・エスニックなど料理ジャンルに幅がある
  • 苦手なメニューを避けられる仕組みがある
  • 季節感を取り入れたメニューがある
「季節を取り入れたメニュー」によく使われる旬の食材。その時期ならではの豊富な栄養素を含んでいるのが特徴です。

コストに見合った価格か確認する

おかずのみの宅配食を選ぶときは、「安ければいい」ではなく「価格に見合った価値があるか」を見極めることが大切です。

以下、コスト面で後悔しないために、確認しておきたいポイントをリスト化しました。ぜひ参考にしてみてください。

  • 1食あたりの価格は予算内?
  • 送料や手数料はかかる?
  • お試しセットや初回割引はある?
  • 定期購入の割引やリピーターへの特典はある?
  • まとめ買いしたら安くなる?
自分にとって「価格以上の価値がある!」と思えるサービスを見つけてみてくださいね。

レビューや口コミ、評判の確認も忘れずに

おかずのみの宅食サービスを選ぶまえに、実際に使っている人の「リアルな声」をチェック。見えなかったメリットや注意点が見えてきます。

確認する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 自分と似ている人の意見を見る
    1人暮らし、自炊が苦手、忙しい、共働き、ダイエット中など
  • 悪い口コミもあえて見る
    配送トラブル、味の好みが合わなかったなど確認しておくと◎
  • 長く続けている人の口コミを見る
    長く続けている人の声には、コスパや満足度のリアルが詰まっています!
  • 口コミの数をチェック
    数が多い=多くの人に利用されてきている証拠!

リーミー編集部では、宅配弁当サービスを実際に取り寄せて食べ比べたレビュー記事を多数公開しています!味やボリューム感、使い勝手まで正直にまとめているので、迷っている方はぜひチェックしてみてください。

\人気の記事はこちら!/

関連記事

ここではたくさんある宅配弁当サービスの特色・料理のジャンルなどを始め、1食あたりの価格・配送料などなど、実際に利用するにあたって気になる点を徹底リサーチしてご紹介しています。 ヘルシーな食生活を送りたい、ダイエット中の食事として宅配弁[…]

宅配弁当おすすめランキング

お試しやキャンペーンを有効活用する

宅配弁当サービスが気になるけど、いきなり定期購入は不安…という方も多いはず。そんなときは「お試しセット」や「初回限定キャンペーン」を上手に使って、まずは体験してみましょう。

今回ご紹介したサービスでは、以下の初回割引が用意されています。

  • Meals(ミールズ):2000円オフ
  • わんまいる:500円引き
  • フィットディッシュ:+3パックプレゼント
  • ライフミール:59%オフ
  • nosh(ナッシュ):300円引き

↑目次に戻る

おかずのみ宅食サービスに関するよくある質問

おかずのみの宅食サービスを選ぶ際に迷いがちな3つの項目に回答します!

  • おかずのみ宅食で「コスパが良い」サービスは?
  • おかずのみ宅食で「ダイエットにおすすめ」のサービスは?
  • おかずのみ宅食で「無添加・国産野菜100%使用」のサービスは?

おかずのみ宅食で「コスパが良い」サービスは?

1食あたりのコスパ(送料込み)で比べると「まごころケア食(健康バランス食)」がお得です。

リーミー編集部では実際にまごころケア食を利用し、くわしくレビューしています。気になる方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

おかずのみ宅食で「ダイエットにおすすめ」のサービスは?

ダイエット向けのおかずのみ宅食サービスなら「筋肉食堂DELI」または「Muscle Deli(マッスルデリ)」がおすすめです。他のダイエット向けサービスと比較したい方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。
関連記事

ダイエット中の食事管理には、適度な運動と共にカロリーコントロールされた食事も不可欠。そんな時におすすめなのが、ダイエット向けの宅配弁当です。 食生活を見直したい方は必見。おすすめの宅配弁当や選び方のポイントなどを詳しくご紹介します。 […]

ダイエットにおすすめの宅配弁当ランキング

おかずのみ宅食で「無添加・国産野菜100%使用」のサービスは?

無添加・国産野菜100%など、素材にとことんこだわりたい方には「わんまいる」がおすすめです。

ただ「無添加」なのではなく、無添加専門メーカーのなかから味わい深い調味料を厳選。国産野菜も、毎日市場で仕入れたものを使用しています。

丁寧に手づくりされた味を、ぜひ一度試してみてください。

\買った人の口コミをチェックする!/

関連記事

冷凍おかずの宅食サービスとして人気の「わんまいる」。 専属の栄養士と料理人が監修しているためクオリティが高いと話題です。 今回は、そんな「わんまいる」のリアルな口コミ・評判を徹底調査! 実際に食べてみた感想もお伝えするので、ぜひ参考に[…]

↑目次に戻る

宅食おかずのみサービスおすすめ|まとめ

おかずのみの宅食サービスは、ごはん付きのタイプと比べて手軽かつお得に健康的な食事がとれるのが魅力です。

  1. nosh(ナッシュ):総合評価1位
  2. わんまいる:食材の質重視
  3. フィットディッシュ:冷蔵×コスパ重視

ご自身の目的やライフスタイルに合わせて、選ぶ際に「何を重視するか」決めておくと良いでしょう。

なお、リーミー編集部では他にも多数の宅食サービスを実際に注文・実食し、リアルな口コミレビューをもとに記事を作成しています。

気になる方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてくださいね。

\あなたにぴったりのサービスが見つかる!/

関連記事

ここではたくさんある宅配弁当サービスの特色・料理のジャンルなどを始め、1食あたりの価格・配送料などなど、実際に利用するにあたって気になる点を徹底リサーチしてご紹介しています。 ヘルシーな食生活を送りたい、ダイエット中の食事として宅配弁[…]

宅配弁当おすすめランキング