介護食を売っている場所はどこ?大手ドラッグストアやスーパーから通販まで徹底調査!

  • 2024年11月27日
  • 2025年3月10日
  • コラム
介護食はどこに売っている?

食材の大きさややわらかさなどに注意が必要な「介護食」。市販の介護食品は食べる人の嚥下力に合わせて作られているので、手作りするよりも手間がかからず、とても便利です。

でも、介護食を買ったことがないと、どこで売っているのかよく分からないですよね。そこで今回は、介護食を扱っている大手ドラッグストアやスーパー、宅配弁当などを徹底調査!

どんな介護食を買えるのか、まとめてご紹介します。

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。

介護食を売っている場所とは?

介護食を売っている場所

介護食は実店舗でもインターネットでも手軽に購入できます。売っているのは、主に以下のような場所です。

1. ドラッグストア

ドラッグストアでは大手メーカーが製造するレトルトタイプの介護食品を販売しています。パウチ入りやカップ入りのおかずやご飯、ドリンクやゼリータイプの栄養補給食など、種類も様々です。

ドラッグストアを利用する利点は、介護食以外にもおむつ・体を拭くシート・口腔ケア用品など、いろいろな介護用品を一緒に購入できる点です。また、店舗によっては介護に関する疑問や悩みを薬剤師に相談することもできます。

2. スーパー

スーパーでは主に市販の介護食品を販売していますが、中にはプライベートブランドの介護食を扱っているところもあります。ただし、生鮮食品がメインの小規模のスーパーには介護食がないこともあるのでご注意ください。

スーパーを利用するメリットは、他の食材を一緒に買えることです。普通の食品の中にも、容易にかめる物や舌でつぶして食べられる物があります。また、ミキサー食を自宅で作る際にも、食材を幅広く扱うスーパーを利用すると便利です。

さらに、大型スーパーであれば、介護食以外の介護用品も購入できます。特に大手のネットスーパーには、店舗にはない介護用品もたくさん揃っています。

3. ショッピングサイトやネットショップ

介護食はAmazon・楽天市場・Yahoo!などのショッピングサイトや、介護食・介護用品専門のネットショップなどでも購入できます。

ショッピングサイトやネットショップを利用する最大のメリットは、買い物に行く手間を省けるという点です。空いている時間に注文して自宅で受け取るだけなので、まとめ買いにもぴったりです。

また、介護食専門のネットショップにはオリジナルの介護食もいろいろあります。独自の調理法や味付けにこだわった物も多いので、市販の介護食品の味に飽きてしまった時などにおすすめです。

関連記事

あいーと介護食は栄養研究をしてきたイーエヌ大塚製薬が提供している、摂食回復支援食の宅食サービスです。自宅まで手軽においしい食事を届けてくれます。 「介護食は食べやすいだけで美味しくないイメージ」「介護食は材料が何かも分からない見た目が[…]

4. 宅配弁当

ネットで注文できる介護食には宅配弁当サービスもあります。宅配弁当は主菜と副菜がセットになっている物が多いこと、栄養バランスが良いこと、定期購入を選べば注文する手間も省けることなどが利点です。

また、食材のやわらかさに段階がある場合が多く、食べる人の嚥下力に合うメニューを選びやすいのも魅力です。介護食を提供している宅配弁当サービスはいろいろあるので、ぜひ比較してみましょう。

関連記事

年を重ねると噛む力や飲み込む力が弱くなったり、食べる量が減ってしまうもの。そんな高齢者の食事の悩みに応えてくれるのが、宅配弁当の介護食です。 「手軽・食べやすい・栄養バランスがいい」とメリットの多い宅配介護食について、選び方のポイント[…]

高齢者向け宅配弁当のおすすめ

 

市販の介護食の主なメーカー7選!

ドラッグストアやスーパーなどで手に入りやすい定番の介護食は、主に以下のようなメーカーが手がけています。

  • キューピー「やさしい献立」「ジャネフ ファインケア」

やさしい献立:パウチやカップの主食・おかず、パウチのデザート、とろみ剤など

ジャネフ ファインケア:紙パックのドリンク

  • アサヒ「バランス献立」

パウチの主食・おかず、紙パックのドリンク、とろみ剤など

  • ハウスギャバン「やさしくラクケア」

パウチのおかずやゼリー、カップのゼリーやプリンなど

  • 大和製罐「エバースマイル」

パウチのムースおかず、ボトルのとろみ飲料など

  • ネスレ「アイソカル」

カップのゼリーやおかゆ、パウチのゼリー、紙パックのドリンクなど

  • 明治「メイバランス」

カップのドリンク、パウチのゼリーなど

  • 森永乳業「エンジョイクリミール」

紙パックのドリンク

いろいろなメーカーの介護食を組み合わせれば、主食・主菜・副菜・デザート・ドリンクなどが一通り揃います。

賞味期限が長い物ばかりなので、まとめて購入しておくとよいでしょう。

 

大手ドラッグストアで売っている介護食をご紹介!

 

大手のドラッグストアであれば、大抵の場合は介護食を販売しています。各ドラッグストアでどのような介護食を扱っているのか、チェックしていきましょう。

※公式オンラインストアを参考にしているため、実店舗では取り扱いがない場合があります。

マツモトキヨシ

  • キューピー「やさしい献立」
  • アサヒ「バランス献立」
  • ネスレ「アイソカル」
  • 明治「メイバランス」
  • 森永乳業「エンジョイクリミール」など

マツモトキヨシのオンラインストアでは、定番の介護食を単品で販売しているだけでなく、森永乳業「エンジョイクリミール」のケース(24個入り)なども扱っています。

また、プライベートブランドの介護用品が充実しており、オリジナルの薄型おむつ・尿とりパッド・体拭きシート・使い捨てエプロンなどが揃っています。

https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01002xao00mo7f

ウエルシア

  • キューピー「やさしい献立」「ジャネフ ファインケア」
  • アサヒ「バランス献立」
  • 大和製罐「エバースマイル」
  • ネスレ「アイソカル」
  • 明治「メイバランス」
  • 森永乳業「エンジョイクリミール」など

今回調査したドラッグストアの中で、介護食の種類が最も多かったのがウエルシアです。また、ウエルシアの公式オンラインストアでは、介護食以外におむつ・口腔ケア用品・入浴用品・介護用寝具類など、いろいろな介護用品も取り扱っています。

スギ薬局(スギサポdeli)

  • 宅配の「やわらか食」がおすすめ!

スギ薬局に公式オンラインストアはありませんが、宅食サービスの「スギサポdeli」で介護食を提供しています。

「スギサポdeli」の介護食は、歯茎でつぶせるやわらかさに調理された「やわらか食」。メニューの異なる7食セットが4種類あるので、すべてのセットを順番に利用すれば、約1ヶ月毎日違うメニューを味わえます。

関連記事

あの薬局で有名なスギ薬局から「スギサポdeli」という栄養バランスの良い食事を、冷凍便でお届けしてもらえるサービスがあることを知っていますか? 大手薬局が提供する栄養バランスの取れた食事であれば、食生活に悩みや不安を抱えた人も解決して[…]

ツルハドラッグ

  • キューピー「やさしい献立」「ジャネフ ファインケア」
  • アサヒ「バランス献立」
  • 明治「メイバランス」
  • 森永乳業「エンジョイクリミール」など

ツルハドラッグのオンラインストアで販売している介護食は、他のドラッグストアに比べると種類が少なめです。しかし、レトルトの雑炊12個セット、栄養補助ドリンク24個セットなど、まとめ買いできる商品が他店より多く揃っています。

また、介護用品も豊富で、やわらかいスプーン、食事用エプロン、ストロー付きカップなど、食事の介助に役立つアイテムも一緒に購入できます。

 

大手スーパーで売っている介護食をご紹介!

ドラッグストアで買える介護食

大手スーパーでもドラッグストアと同様に定番の介護食を販売しています。どのスーパーにどんな介護食があるのか、詳しく見ていきましょう。

※公式オンラインストアを参考にしているため、実店舗では取り扱いがない場合があります。

イオン

  • プライベートブランド「トップバリュ やわらか」
  • キューピー「やさしい献立」
  • アサヒ「バランス献立」
  • 明治「メイバランス」
  • 吉野家「介護食用レトルト」など

イオンの一番の特徴は、プライベートブランド「トップバリュ」でパウチの介護食「やわらかシリーズ」を扱っていることです。やわらかシリーズは「歯ぐきでつぶせる・舌でつぶせる・かまなくてよい」の3タイプ。全21種類のメニューが揃っています。

ただし、やわらかシリーズの販売は実店舗のみで、オンラインストアでは購入できません。また、店舗によっては取り扱いがない場合があるのでご注意ください。

ちなみに、衣料品や日用品などを中心に扱う「イオンスタイルオンライン」では、吉野家の「介護食用レトルト」も販売しています。また、車いす・シルバーカー・集音器など、幅広い種類の介護用品も一緒に注文できます。

イトーヨーカドー

  • キューピー「やさしい献立」「ジャネフ ファインケア」
  • アサヒ「バランス献立」
  • 大和製罐「エバースマイル」
  • 明治「メイバランス」
  • ネスレ「アイソカル」
  • 森永乳業「エンジョイクリミール」
  • ポリカフーズ「おいしくミキサー」
  • 日清「エネプリン」など

イトーヨーカドーのオンラインストアは、大手のドラッグストアやスーパーの中でも特に介護食の種類が豊富です。ポリカフーズのミキサー食「おいしくミキサー」、日清の栄養補助デザート「エネプリン」など、他店にはない商品も揃っています。

また、介護用品のラインナップも多彩で、衣類・シューズ・車いす・シルバーカー・歩行器など、幅広いアイテムが揃っています。さらに、実店舗には福祉用具専門相談員が在籍する「あんしんサポートショップ」があり、介護に関する様々な相談に乗ってくれます。(※一部の店舗には在籍していない場合があります。)

ライフ

  • キューピー「やさしい献立」
  • アサヒ「バランス献立」
  • 明治「メイバランス」
  • ネスレ「アイソカル」
  • 森永乳業「エンジョイクリミール」
  • 吉野家「介護食用レトルト」など

ライフのネットスーパーでは豊富な種類の介護食を扱っています。ただし、実店舗があるのは関東と関西の一部だけなので、配送エリアの範囲も限られます。

その他の介護用品はおむつ類が中心です。一方、生鮮食品・加工食品・お弁当・日用品・医薬品なども扱っているので、介護食以外の商品もまとめて購入したい場合に便利です。

関連記事

2022年からサービスをスタートさせたライフネットスーパー。首都圏や近畿圏を中心に約300店舗を展開するライフが手掛けるネットスーパーです。 豊富な商品のラインナップをはじめ、お得に利用できる割引や実店舗と価格差が少ない点など始めるメ[…]

ライフネットスーパーを徹底解説

 

介護食の宅配弁当もおすすめ!

大手ドラッグストアやスーパー以外で手軽に介護食を購入できるのが「宅配弁当サービス」です。介護食の宅配弁当には、以下のような魅力があります。

  • 主菜と副菜がバランスよく揃っているメニューが多い
  • 食材のやわらかさのレベルを選べるところもある
  • レンジで温めるだけで食べられる
  • 定期コースを選べば注文の手間も省ける

ここでは、おすすめの介護食の宅配弁当サービスを3社ご紹介しましょう!

ウェルネスダイニング

販売会社名 ウェルネスダイニング株式会社
料理ジャンル 和/洋/中(制限食)
1食当たり 648円〜
送料 無料 ※条件あり
最小注文数 7食
ご飯の有無 ×
到着時の状態 冷凍
購入方法 定期
会社ホームページ https://www.wellness-dining.com
初回割引・特典 公式サイトはこちら

「ウェルネスダイニング」には食材を食べやすいやわらかさに調理した「やわらか宅配食」が3種類あります。

  • 【やわらかレベル1】ちょっとやわらかめ宅配食

食感を残しつつ、適度にやわらかく仕上げた食事。かたい物や大きい物がやや苦手な人向き。

  • 【やわらかレベル2】かなりやわらか宅配食

食材の形を残しつつ、歯ぐきでつぶせるやわらかさに仕上げた食事。嚥下力が低下している人向き。

  • 【やわらかレベル3】ムースやわらか宅配食

舌でつぶせるやわらかさに仕上げた食事。嚥下力が低下している人向き。

どのコースも主菜1品と副菜3品がセットになっており、彩りの良さが食欲をそそります。また、フリーダイヤルで管理栄養士に食事の相談をすることも可能です。

関連記事

ウェルネスダイニングは食事制限が必要な人や健康に気を遣っている人のために、美味しくて健康的な宅配弁当を提供しています。 無料で管理栄養士に相談もできるウェルネスダイニングは、宅配弁当を提供するだけではなく、食生活全体をサポートしてくれ[…]

ベネッセのおうちごはん

販売会社名 株式会社ベネッセパレット
料理ジャンル 健康和食
1食当たり 590円〜864円
送料 790円〜
最小注文数 4食
ご飯の有無 ×
到着時の状態 冷凍
購入方法 定期
会社ホームページ https://www.benesse-palette.co.jp
初回割引・特典 公式サイトはこちら

「ベネッセのおうちごはん」の介護食は、「冷凍やわらか食」と「ムースのおかず」の2種類です。

  • 冷凍やわらか食

歯ぐきでつぶせるやわらかさの食事。特別な調理法で食材の見た目はそのまま。

  • ムースのおかず

舌でつぶせる食事。カロリーやたんぱく質をしっかり摂れる。

冷凍やわらか食には「凍結含浸法」という調理法を採用し、食材の見た目や風味をそのまま残しています。一方、ムースのおかずは舌でつぶせるやわらかさに仕上げつつ、1食あたり280kcal以上・たんぱく質12g以上を摂取できるように計算されています。

ベネッセおうちごはんの公式サイトはこちら

関連記事

「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などでお馴染みのベネッセですが、有料老人ホームの運営や介護事業にも取り組んでいるのをご存知でしょうか? ベネッセのおうちごはんは、自宅で暮らすシニア世代に「美味しくて健康的な食事」を届けたいという想いか[…]

ワタミの宅食ダイレクト

販売会社名 ワタミ株式会社 
料理ジャンル 健康和食
1食当たり 390円〜600円
送料 800円〜
最小注文数 7食
ご飯の有無 オプション有料にて
到着時の状態 冷凍
購入方法 定期
会社ホームページ https://www.watami-takushoku-direct.jp
初回割引・特典 公式サイトはこちら

「ワタミ宅食ダイレクト」の介護食は、「やわらかおかず」と「ムース食」の2種類です。

  • やわらかおかず

見た目は普通食のまま、やわらかく仕上げた食事。かたい物が食べにくい人向き。

  • ムース食

舌でつぶせるやわらかさに仕上げた食事。

また、この他に「なめらかパン」や「なめらかゼリーがゆ」も扱っています。おかずと主食をまとめて注文したい場合にぴったりです。

関連記事

ワタミの宅食は数ある宅食サービスの中でも認知度が高く、利用者も多いサービスです。 たくさんの方が利用していることもあって、「味が美味しい!」「不味い・・」といったお弁当に対するさまざまな声があったり、メニュー内容・価格・配送についての[…]

おすすめの介護食の宅配弁当は他にも!

介護食の宅配弁当は他にもいろいろあります。こちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

関連記事

年を重ねると噛む力や飲み込む力が弱くなったり、食べる量が減ってしまうもの。そんな高齢者の食事の悩みに応えてくれるのが、宅配弁当の介護食です。 「手軽・食べやすい・栄養バランスがいい」とメリットの多い宅配介護食について、選び方のポイント[…]

高齢者向け宅配弁当のおすすめ

 

介護食はいろいろな場所で買える!

介護食はドラッグストア・スーパー・ネットなどで手軽に購入できます。

また、市販のレトルトやこだわりの宅配弁当など、その種類も豊富です。いろいろ買い揃えておけば、食が細くなりがちな高齢者の栄養バランスが良くなり、介護する人の負担も減らせるはずですよ!