宅配弁当の「nosh(ナッシュ)」は、手軽さ・おいしさ・栄養バランスの良さが人気のサービス。
ナッシュの口コミを目にして利用してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?
「でも、どんなメニューがあるの?」
「自分好みのメニューは見つかる?」
そんな疑問をお持ちの方のために、今回はナッシュのおすすめメニューをまとめてご紹介します!
メニューの変更方法や料金プランについても参考にしてくださいね。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。この記事は、nosh株式会社のプロモーションに参加しており、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。【PR】 |
ナッシュのおすすめメニューランキング
「ナッシュのおすすめメニューを知りたい!」という人のために、ここでは公式サイトのランキングで上位にランクインしている人気メニューをご紹介しましょう。
各メニューに寄せられているユーザーの口コミも一緒にご覧ください。
一番人気で安定のおいしさ「チリハンバーグステーキ」
メニューランキングで堂々の一位を誇る「チリハンバーグステーキ」。
肉汁を閉じ込めたジューシーなハンバーグに、辛さひかえめのチリソースがよく合います。
副菜のポテトサラダはそら豆を使ったこだわりの一品。主食なしでもしっかりした食べ応えがあります。
ジューシーな肉汁と玉ねぎの絶妙ハーモニー「オニオングリルハンバーグ」
ふっくらジューシーなハンバーグが、玉ねぎの旨みたっぷりソースと絶妙にマッチする「オニオングリルハンバーグ」。
ボリュームアップしてさらに美味しく進化!
カリフラワーなど添え野菜もソースと一緒に楽しめる、満足度高い一品です。
とろ~りチーズがたまらない「クリームコロッケグラタン」
大きなクリームコロッケにとろ~りチーズをのせたグラタン風の一品。トマトソースをからめて食べると、また違う味わいを楽しめます。
付け合わせのブロッコリー、副菜のいんげん・にんじん・ほうれん草など、緑黄色野菜もたっぷりです。
オイル控えめのこだわりが◎「具沢山!銀鮭のポテトアヒージョ」
魚料理の中で特に人気の高いメニュー。銀鮭のアヒージョに、コンソメ味のマッシュポテトやさっぱりとしたほうれん草などを組み合わせた一品です。
マッシュポテトが入っている分、オイルの量が控えめなのがうれしいポイント。にんにくがしっかり利いて食欲をそそります。
初回の方限定キャンペーン
初めて利用する方は以下のボタンから特別キャンペーンとして総額3,000円オフで利用できます。 |
ゴロっと鶏むね肉の「チキンのトマトチーズがけ」
お客様の声を反映しリニューアル!
ごろっと鶏むね肉に具材感たっぷりのチーズとトマトソースをトッピング。
副菜も一新し、葱油マリネのグリル野菜とツナ、食べやすくなったさつまいもコーン、ブラックペッパー香る茄子のブイヨンソースが◎
ボリューム感と満足感あふれる、辛さ控えめの人気プレートです。
食べ応え満点!「回鍋肉」
主菜のボリュームを増やして再登場しました!
厚めで食べ応えのある豚肉と、甘みのあるキャベツを詰め込んでいます。
少しピリ辛なので辛いのが好きな方にはぴったりの料理です。
生姜の風味豊かな香り「白身魚の生姜醤油」
サクッと揚げた白身魚に、生姜香る醤油だれをかけた身も心も温まる一品。
ささがきごぼうと玉ねぎの食感も楽しめます。
辛さ控えめで幅広く愛される味です。
味の変化を楽しむ「きのことチーズのトマトハンバーグ」
世代問わず愛される商品がリニューアルされて登場しました!
ジューシーなハンバーグにきのことチーズがトッピングされています。
副菜には枝豆やにんじん、コールスローがチョイスされています。
「にんにく醤油から揚げ」
大人気のにんにく醤油から揚げに、高菜入りキャベツの添え野菜と、蓮根のそぼろあえ、かぼちゃの和え物、高野豆腐の副菜を添えました。シンプルながら美味しい一品に仕上げています。
「ゆず香る!さっぱりおろしポン酢カツ」
人気の「さっぱりおろしポン酢カツ」が、ゆず増量でより香り豊かになりました。
和風だしと程よい酸味のポン酢で食べる、さっぱりカツです。副菜には、そぼろポテト、菜の花とコーンの生姜あん、食べやすい枝豆のお出汁あえを添えています。
「ハンバーグと彩り温野菜のデミ」
人気のハンバーグメニューが、付け合わせと副菜を一新してリニューアル!ふわふわハンバーグにコーンの食感と甘みが加わり、デミソースの味わいを引き立てます。副菜は、クリーミーなかぼちゃサラダ、鶏ガラ風味のほうれん草ソテー、粒マスタード入りのズッキーニエッグと主菜も副菜も楽しめる逸品です。
初回の方限定キャンペーン
初めて利用する方は以下のボタンから特別キャンペーンとして総額3,000円オフで利用できます。 |
ナッシュのメニューの特徴は?
ナッシュのメニューは「本格的でおいしい!」「食べ続けても飽きない」と評判です。
その理由はメニュー開発にいろいろなこだわりがあるから。
一体どんな特徴があるのか、一つ一つ見ていきましょう。
全メニュー糖質30g以下・塩分2.5g以下
ナッシュのメニューはすべて「糖質30g以下・塩分2.5g以下」に設定されています。
そのため、ダイエット目的で糖質の管理をしたい人や、健康のために塩分を控えたい人も安心して食べられます。
「糖質管理が必要な方、合併症、高血糖の人」「生活習慣病の予防」などにはおすすめです。
レンジでチンするだけで食べられる人気の宅配弁当「ナッシュ」。 栄養バランスが良く糖質管理がされているので、ダイエットのために利用している人も多くいます。 では、実際にナッシュを食べ続けて痩せた人はどれくらいいるのでしょうか? […]
約100種類のメニュー&新メニューが続々と更新される
ナッシュは約100種類のメニューがあり、常時60品のメニューから選ぶことができます。
ジャンルも和食・洋食・中華・パン・デザートなど種類が豊富。
メニューの組み合わせも自由です。
さらに、新しいメニューが続々と登場するのも大きな特徴の一つ。
ラインナップが常に更新されるので、長く食べ続けても飽きる心配がありません。
また、メニューには定番メニューの他に食数限定メニューもあります。
限られた数しか販売されないので、気になるメニューは早めに注文するのがおすすめです。
和洋中のシェフと管理栄養士がメニューを開発
ナッシュのメニュー開発を手がけるのは、専属の一流シェフと管理栄養士です。
ナッシュのメニュー開発は、和食・洋食・中華の各ジャンルの専門シェフと管理栄養士が共同で行っています。シェフが監修・考案することで、レストランで提供されるような本格的な味わいを目指しています。
そのため、ナッシュのメニューはレストランに負けない本格的な味わいに仕上がっています。
また、管理栄養士によって栄養バランスもしっかり計算されているので、「おいしくて体に良い」という2つのメリットを兼ね備えているのです。
お試し必須!極上のプレミアムメニュー
- ポルチーニ香る!銀鮭の具沢山クリーム仕立て
- 香り豊かな、さわらの梅トリュフ
- スプーンで食べる!海老トマトスープパスタ
- 海老満喫!チリディッシュ
ナッシュには、プレミアムメニューという通常メニューよりもレアなメニューがいくつかあります。
通常料金に+250円〜(税込)することで選択可能です。
いつもとは違う少しリッチなメニューを頼みたい方におすすめです。
ボリューム満点!内容量300gを目指した「ハッピー300」
- ハンバーグ&小海老フライの大人様ランチ
- 無限豚バラ
ボリューム満点の「ハッピー300」シリーズが登場。
内容量300gを目指した満腹メニューなので、いつもの量じゃ物足りない方でも満足いただけます。
通常料金に+130円(税込)することで、選択可能です。
ナッシュのメニューは変更できる?
ナッシュの初回注文が完了すると、初期設定では2回目以降も同じメニューが届くようになります。
そのため、メニューを変更したい場合は自分で選び直すか、ナッシュにおまかせするかのどちらかを選ぶ必要があります。
メニューについての基本的なルールは以下の通りです。
毎回好きなメニューを選べる
ナッシュには6食・8食・10食の3つのプランがあり、1食ずつ好きなメニューを選べます。
(※20食プランは2回目以降から選択可能)
選んだメニューによって、+250円や+500円などの追加料金がありますが、メニュー選択時に表示されているので安心です。
また、メニュー選びに迷った時は、ナッシュが人気メニューをセレクトしてくれる注文方法もおすすめです。
人気ランキング上位のメニューが自動でカートに追加されるので、味にハズレがないという安心感があります。
「並べ替え」や「食材フィルタ」も便利!
メニューの一覧は条件の順に並べ替えたり、特定の食材を使ったメニューを非表示にしたりできます。
並べ替えとは?
「糖質・塩分・カロリー・たんぱく質・脂質・食物繊維」の中から、指定した条件の順に並べ替えできます。
できるだけ糖質が低いメニューを選びたい時や、たんぱく質が多いメニューを選びたい時など、条件に合うメニューを探したい場合に便利です。
食材フィルタとは?
アレルギーのある食材や苦手な食材などを指定して、その食材を使ったメニューを非表示にできるシステムです。
卵・乳・えび・かに・魚・豚肉・鶏肉など、27種類の食材を指定できます。
メニューの変更方法
ナッシュのメニューは毎回変更することができます。
変更しない場合は前回と同じメニューが届くので、違うメニューを注文したい時は受付締切日までに変更しましょう。
変更の手順は以下の通りです。
- マイページにある「配送スケジュール」を選択する
- スケジュールページにある「お届け予定日」を選択する
- お届けメニューの「確認・変更する」を選択する
- 選択中のメニューの一覧が表示されたら、「メニューを変更する」を選択
- 各メニュー画像の下にある「追加」や「削除」を選択してメニューを入れ替える
- プランの食数分を選んで緑色の「決定」ボタンが表示されたら、決定を押して完了
締め切りを過ぎると変更できないのでご注意を
メニュー・配送日時・プラン内容などの変更は、お届け日の4~5日前が締め切りとなります。
締め切りは配送地域によって異なるため、配送スケジュールから確認しましょう。
休止したい時は特に注意しよう!
締め切りを過ぎるとメニューなどの変更はもちろん、お届けのスキップや停止もできなくなります。
注文が確定するとキャンセルできず、選択中のメニューが予定日に配送されるので、お届けをお休みしたい時は特に注意しましょう。
メニュー選びに迷ったら「おまかせ定期便」がおすすめ
「いつも同じメニューだと飽きるけど、毎回メニューを選ぶのはちょっと面倒…」。
そんな時は、ナッシュが自動でメニューを選んでくれる「おまかせ定期便」がおすすめです。
「おまかせ定期便」とは?
ナッシュがおすすめメニューをランダムに選んでくれるお届けシステム。
「お届け設定」画面の「メニュー選択方法」で設定できます。
アレルギーや苦手な食材がある場合は「食材フィルタ」で指定しておくと、その食材を使用していないメニューを選んでもらえます。
ナッシュの料金プランを解説!
続いては、そんなナッシュ初心者さんのために、気になる料金プランについてご説明します。
プランの個数によって値段も異なる
ナッシュには「6食・8食・10食」のプランがあり、1食あたりの価格はプランによって異なります。
※情報は2025年7月8日現在のものです。
プラン | 1食あたりの価格 | セット価格 |
6食 | 719円 | 4,318円 |
8食 | 644円 | 5,157円 |
10食 | 620円 | 6,206円 |
ちなみに、2回目からは20食プラン(12,412円)の注文も可能です。
1食あたりの価格は10食プランと同じですが、まとめ買いすることで送料を節約できるというメリットがあります。
初めての注文なら「3,000円引き(税込)クーポン」がお得!
初回の注文におすすめなのが、本サイトで利用できる「3,000円引き(税込)のクーポン」です。
自炊しなくても手軽に健康的で美味しいご飯が食べられると人気の宅配サービス「ナッシュ(nosh)」。 SNS等でも話題になっているので、気になっている方も多いのではないでしょうか。 しかし、「1人暮らしで宅食サービスを利用するのはコスパが[…]
レンジでチンするだけで本格的な料理を手軽に食べられる宅配弁当の「ナッシュ(nosh)」。 栄養バランスもしっかり計算されているので、食生活が乱れがちな一人暮らしにぴったりのサービスです。 「コスパは良いの?」、「冷凍庫に入る?」[…]
忙しくてコンビニや外食で食事を済ませることが多くなったけれど、太ってきたり健康面が気になるとお悩みではありませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが、健康に配慮した冷凍宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」です。 手軽に健康[…]
ナッシュのメニューに関するQ&A
ナッシュのメニューを選ぶ時、慣れないうちは分からない点もあるはずですよね。
そこでここでは。初心者さんが疑問に思いやすい3つの点について解説します。
カロリーはどれくらい?
ナッシュのメニューはすべて「糖質30g以下・塩分2.5g以下」に設定されていますが、カロリーはメニューによってそれぞれ異なります。
例えば、ランキングの上位にあるメニューのカロリーは以下の通りです。(2025年7月8日現在。)
- 「チリハンバーグソース」429kcal
- 「にんにく醤油から揚げ」375kcal
- 「ハンバーグと温野菜のデミ」338kcal
- 「鮭のマッシュポテトアヒージョ」463kcal
カロリーが違っても糖質を摂り過ぎる心配はありませんが、気になる方はメニューをカロリーが低い順に並び替えて選ぶとよいでしょう。
糖質管理が必要な方の食事管理にナッシュは活用できる?
ナッシュはすべてのメニューが糖質30g以下なので、糖質の管理が必要な方でも計算がしやすいのが特徴です。
まずはかかりつけ医にご相談を
一日の適切なカロリー摂取量は人によって異なります。
糖尿病と診断された場合は、まずかかりつけ医に栄養指導を受けてからナッシュを利用しましょう。
糖尿病を患う方や血糖値を管理する必要がある方は、食事に特別な注意が必要です。 自炊での栄養管理が難しい場合、宅配弁当を利用することを検討してみませんか?糖尿病向け食事を提供する宅配弁当について詳しくご紹介します。 今回糖尿病の方[…]
メニューを変更できないのはなぜ?
メニューの変更ができない場合は、以下のような理由が考えられます。
多彩なメニューが揃うナッシュを始めよう!
ナッシュのメニューは常時60品以上。さらに、新メニューが続々と登場します。
また、和洋中の一流シェフが手がける本格的な味わいも魅力。長く食べ続けても飽きる心配がありません。
手軽においしいものを食べたい時は、ナッシュの宅配弁当がぴったりです。
みなさんもぜひナッシュ生活を始めてみてくださいね!
簡単便利な宅配食として人気のnosh(ナッシュ)。 話題のサービスなので、利用しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。 ナッシュには「お試しプラン」のようなものはありませんが、実は初回注文を利用すれば、気軽にご利用を開始できるん[…]