【2025年】幼児食の宅配サービスおすすめランキング8選|簡単&無添加な冷凍弁当からミールキットまで徹底比較!

幼児食の宅配弁当サービス

毎日忙しいけれど、子供のために栄養バランスのいい食事を用意してあげたい。そんな時に助かるのが、幼児食の宅配サービスです。

今回はこれから宅配サービスを利用したいと思っている方にために、選び方のポイントやおすすめの宅配弁当などについてご紹介します。

今回幼児向けの宅配弁当の、味・メニューの豊富さ・料金・送料などをまとめました。

とにかくどんなサービスがあるのか知りたい!という方は以下をクリックすると確認ができます。

幼児食におすすめの宅配弁当サービス8選はこちら

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。

 

目次

そもそも幼児食とは何歳ぐらいまで?

そもそも幼児食とは何歳ぐらいまで?

離乳食を卒業する1歳頃から小学校に入る6歳頃

幼児食とは一般的に、離乳食を卒業する1歳頃から小学校に入る6歳頃までの食事のことを指します。この時期は成長に合わせて食事の内容や量、食べ方などが変わるため、幼児食のメニューもお子さんに見合ったものを選ぶことが肝心です。

1歳から1歳半頃は前歯や奥歯が生え始める時期なので、手づかみで食べられる物や歯茎ですりつぶせる物がベスト。1歳半から2歳頃になると奥歯が生え揃い、固すぎる物でなければいろいろな食材を食べられるようになります。

そして、3歳から6歳頃には嚙む力が一気に成長し、大人とほぼ同じメニューを味わえるようになります。

関連記事

離乳食の後期に入ってしばらく経ったら、そろそろ幼児食の準備を始めるタイミング。でも、幼児食って一体いつからいつまであげればいいのでしょうか? そんな疑問を持つママやパパのために、今回は幼児食の時期について詳しく解説します。 また[…]

幼児食はいつから

幼児食宅配のおすすめサービス8選!

手軽でおいしい幼児食の宅配サービス、さっそく頼んでみたくなりませんか?そこでここでは、忙しいママやパパに人気のサービスをピックアップしてみました。

以下の表では、気になる価格帯や送料、1食分の量などについて比較しています。

横にスクロールしてご覧ください!

サービス
ログイン|冷凍宅配幼児食mogumo(モグモ)

homeal

Kidslation

FitDish

つくりおきロゴ

logo

CO・OP きらきらキッズ

TOP │【公式】PAKU MOGU│ワタミの食事宅配
対象年齢 1歳半から6歳 全世代 1歳半から6歳 3歳~6歳頃 大人まで 大人まで 3歳〜6歳ごろ 3歳から10歳
添加物 国産・無添加の食材を中心に使用 無添加 特定保存料不使用 必要最低限の添加物を使用 合成保存料や合成着色料をできる限り不使用 完全無添加 保存料不使用・天然由来のものを除き不使用 食品添加物はできる限り不使用 不明
セット費用 8食セット
4,640円 2,980円 (送料無料)
人気メニューおまかせ選択 8品
5,935円 4,342円 (送料無料)
定期便7食スタートセット
4,536円 2,980円+送料
13パック 6,750円〜 食卓サポートプラン
4,833円 2,980円
週3食プラン 9,990円 (送料無料)
週5食プラン 15,960円 (送料無料)
セットなし
2人用 6,000円 3,000円
3人用 9,000円 4,500円
1食あたり 8食コース 502円
12食コース 486円
18食コース 443円
単品 620〜650円
399円〜 425円 13パック 374円
18パック 375円
23パック 366円
28パック 367円
33パック 369円
38パック 369円
43パック 368円
食卓サポートプラン 496円
食卓おまかせプラン 770円
週3食プラン 832円
週5食プラン 798円
198円〜 2人用 300円
3人用 300円
送料 1.100円〜 単品 950円
定期 650円~800円
880円 送料無料 990円※一部地域を除く 送料無料  基本無料 814円〜
購入方法 都度・定期 都度・定期 都度・定期 定期 都度・定期 定期  都度・定期 定期
初回割引 初回300円オフ 初回限定 3回送料無料 初回35%オフ 初回2,000円オフクーポン 初回33%オフ 送料無料
なし なし 初回半額
LINE500円クーポン
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

たくさんの商品がありますが、それぞれ良い点・悪い点があります。ここからは各サービスを掘り下げて紹介しています。

さらに詳しい情報は各公式ホームページをご覧ください!

モグモ

1食あたりの価格 8食コース 502円
12食コース 486円
18食コース 443円
単品 620〜650円
送料 1.100円〜
購入方法 都度・定期
保管・調理方法 冷凍→レンジ or 湯せん
対象年齢 1歳半から6歳
モグモの評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.85
1食あたりの料金 4.85
メニューの豊富さ 4.5
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
5.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
モグモの良い点!
  • 全て手作り&化学調味料を不使用の安心感が◎
  • 初回セットが激安でお試ししやすい!
  • 美味しいと人気のものをメニュー化!ハズレメニューが少ない♪
  • かわいいイラストで子供も大喜び

「モグモ」は管理栄養士が監修した手作りのメニューを味わえる宅配サービスです。

商品はすべて1歳半くらいのお子さんから食べられるように調理されており、気になることはLINEで管理栄養士さんに気軽に相談できます。

購入形態は1ヵ月に1回届く定期コースのみです。6個・12個・18個のプランがあり、個数が多いプランの方が商品価格や送料がお得になります。

また、モグモの商品はパッケージにかわいいイラストが描かれているのも魅力です。お子さん自身に好みのイラストでおかずを選んでもらうのもいいですね。

くわしくはこちら

>モグモの口コミ・評判

homeal(ホーミール)

1食あたりの価格 399円〜
送料 単品購入 950円・定期購入 650円~800円
購入方法 単品購入・定期購入(1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回)
保管・調理方法 冷凍→レンジ or 湯せん
対象年齢 全世代
homeal(ホーミール)の評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.8
1食あたりの料金 4.5
メニューの豊富さ 4.7
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
5.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
homeal(ホーミール)の良い点!
  • 幼児食から大人向けメニューまで対応
  • こどもの食べる量にも最適なハーフサイズが◎
  • 合成着色料・特定保存料が無添加!
  • 管理栄養士・シェフ監修でおいしいメニューが多い

「homeal(ホーミール)」はシェフが一品ずつ手作りした料理を親子で味わえる宅配サービスです。

瞬間冷凍の技術により、解凍する直前までおいしさをそのままキープ。約8割の商品は無添加で作られています。

ほとんどのメニューは1パックが幼児3食分(大人1.5食分)の量になっており、親子でシェアしやすいのが魅力。LINEで管理栄養士に相談できるサービスも実施しています。

継続コースは初回送料無料・商品価格が10%OFFなど、お得感が満載です。年齢別のお試しセットもあるので、最初に人気メニューの味や量などを確認できますよ。

くわしくはこちら

>homeal(ホーミール)の口コミ・評判

Kidslation(キッズレーション)

1食あたりの価格 425円
送料 880円
購入方法 定期購入
保管・調理方法 冷凍→レンジ or 湯せん
対象年齢 1歳半から6歳
Kidslation(キッズレーション)の評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.7
1食あたりの料金 4.0
メニューの豊富さ 3.0
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
4.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
Kidslation(キッズレーション)の良い点!
  • 全メニューの5種類以上の野菜が入ってて◎
  • お子様が大好きな保育園給食ベースで美味しい
  • 国際規格の認証を受けた国内工場で製造

Kidslation(キッズレーション)のセットメニューは、忙しいパパママにぴったりの幼児向け7食セット。

全てのメニューに5種類以上の野菜が入っていて、栄養バランスもバッチリ!トマトの煮込みハンバーグや鯖カレー、酢豚など、子どもが喜んで食べる人気メニューが揃っています。

さらに、いつでも簡単に解約OKで、全額返金保証もついているから安心。手軽に美味しくて栄養満点の食事を子どもに届けられますよ!

くわしくはこちら

>キッズレーションの口コミ・評判

FitDish(フィットディッシュ)

1食あたりの価格 13パック 374円
18パック 375円
23パック 366円
28パック 367円
33パック 369円
38パック 369円
43パック 368円
送料 送料無料
購入形態 定期購入
保管・調理方法 電子レンジ・湯せんで温めるだけ
対象年齢 大人まで
FitDish(フィットディッシュ)の評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.7
1食あたりの料金 3.8
メニューの豊富さ 3.5
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
5.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
FitDish(フィットディッシュ)の良い点!
  • 届いてすぐに食べられる「おかず宅配」サービス!
  • おまかせ診断で味の好みにあったおかずが届く
  • 家族や子供の好き嫌いにも配慮したお惣菜が届く
  • 保存料や着色料をできる限り控えて製造!

FitDishは温めるだけで手軽に食べられる主菜・副菜の冷蔵パウチ食品が届くおかず宅配サービスです。

配達されるメニューは「おまかせ診断」の結果から自動的に選ばれ、あなたの好みやアレルギー、ライフスタイルにピッタリのおかずが届きます。「おまかせ診断」では子供の好き嫌い(辛いものは苦手・・など)なども設定できるので、小さいお子さんから大人まで食べられるメニューが届きます。

単品購入・都度購入はできませんが、スキップや停止・解約はオンラインで簡単に手続きできます。

公式サイトはこちら

〉〉FitDish(フィットディッシュ)の口コミや評判はこちら

シェフの無添つくりおき

1食あたりの価格 食卓サポートプラン 496円
食卓おまかせプラン 770円
送料 990円〜
購入形態 定期購入
保管・調理方法 定期
対象年齢 大人まで

シェフの無添つくりおきの評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.7
1食あたりの料金 3.8
メニューの豊富さ 3.5
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
5.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
シェフの無添つくりおきの良い点!
  • 化学調味料・保存料不使用の無添加手作りお惣菜
  • 週替わりで多様なメニューをご自宅にお届け
  • 共働きのご家庭や忙しい方向けに最適化
  • 初回限定価格33%OFF+送料無料キャンペーン実施中

無添加の手作りお惣菜を週替わりでお届けする「シェフの無添つくりおき」は、化学調味料・保存料不使用で、家族みんなで楽しめる健康的な食事をサポートしているサービスです。

一人暮らしの人にとってはそもそも調理をすること自体が面倒・・という方も多いはず。シェフの無添つくりおきはおかずがそのまま届くのでその手間もなく美味しい惣菜が楽しめます。

公式サイトはこちら

>フィットフードホームの口コミ・評判

 

つくりおき.jp

1食あたりの価格 週3食プラン 832円
週5食プラン 798円
送料 送料無料
購入形態 定期購入
保管・調理方法 電子レンジなどで加熱
※温め不要な料理もあり
対象年齢 大人まで
つくりおき.jpの評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.7
1食あたりの料金 3.8
メニューの豊富さ 3.5
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
5.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
つくりおき.jpの良い点!
  • 届いてすぐに食べられる「おかず宅配」サービス!
  • 冷凍ではなく作りたての料理が冷蔵で届くので美味しい!
  • 自分で作った料理のように残ったら冷凍保存するのも◎!

つくりおき.jpは、株式会社Antwayが提供する手作り惣菜の宅配サービス。

20年以上の経歴をもつシェフと管理栄養士が考えたメニューが本格的と人気を集めています。専用キッチンで配達当日につくられたものを、毎週自宅まで配送していくれます。

冷凍させず出来立てを届けるため、冷凍食品の味が苦手な人や手作りの味を求めている人にもおすすめのサービスです。

配送料もかからないので、食事にかける時間を短縮して家族との時間に充てる事もできると、育て世帯や共働き世帯から注目が集まっています!

〉〉つくりおき.jpの口コミや評判はこちら

公式サイトはこちら

コープデリ(きらきらキッズ)

価格 198円〜
送料 基本無料
購入方法 定期
保管・調理方法 冷蔵
対象年齢 1歳6ヶ月~6歳頃まで
コープデリ(きらきらキッズ)の評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.7
1食あたりの料金 3.8
メニューの豊富さ 3.5
専門家によるレシピ監修等 4.0
添加物・食材への配慮
4.5
アレルゲン・原材料の情報提供 4.5
コープデリ(きらきらキッズ)の良い点!
  • 離乳食後の3〜6歳児向けの食品ブランド
  • 管理栄養士監修&一般コープ商品以上の厳しいアレルゲン管理基準
  • 大人の味に移行する時期に適した、素材を活かしたうす味設計
  • 組合員ママ・パパと一緒に開発する、使う人目線の商品づくり

コープデリの組合員ママ・パパの声から生まれた「CO・OPきらきらキッズ」は、乳幼児食「きらきらステップ」の次のステージとして誕生した3〜6歳向け食品シリーズです。

国産原材料と徹底したアレルゲン管理も安心ポイントの一つ!

一般のコープ商品よりも厳しい基準で開発され、大人の味付けに移行する時期の子どもの味覚を考えたうす味設計が特徴です。冷凍食品やおやつなど、商品ラインナップも順次拡大中で、食生協ならではの組合員参加型の商品開発で、実際の子育て世代の要望を丁寧に反映しています。

〉〉コープデリの口コミ・レビューはこちら

公式サイトはこちら

PAKU MOGU(パクモグ)

1食あたりの価格 300円 ※初回半額キャンペーン
送料 2人用 300円
3人用 300円
購入方法 定期購入
保管・調理方法 冷蔵
対象年齢 3歳から10歳
PAKU MOGU(パクモグ)の評価
評価項目 評価
味の美味しさ 4.7
1食あたりの料金 4.65
メニューの豊富さ 4.5
専門家によるレシピ監修等 4.8
添加物・食材への配慮
4.0
アレルゲン・原材料の情報提供 4.8
PAKU MOGU(パクモグ)の良い点!
  • 日替わり・週替わりで飽きがこないメニュー展開!
  • 初回半額+宅配料込みでお試ししやすい
  • ミールキットタイプのため味の調整が可能
  • 大手ワタミが展開する幼児食ミールキットサービス

「PAKU MOGU」は食品大手のワタミがノウハウを活かして、子供向けのミールキットサービスを展開した商品です。これまでの宅配での経験を惜しみなく発揮されています。

子供向けのメニューに特化しているため、見た目の彩りや子供が食べる事を楽しめる工夫が凝らされているためワクワクするメニューが豊富です。また、簡単に調理できるように野菜はカットされていたりと、料理をするママ・パパへの配慮もさすがです。

くわしくはこちら

>PAKU MOGUの口コミ・評判

幼児食宅配を選ぶ際のポイント!

幼児食宅配の選ぶ際のポイント

せっかく幼児食の宅配サービスを始めても、メニューに満足できなかったり、注文しづらかったりすると困りますよね。

そこでまずは、宅配サービスを選ぶ際のポイントをチェックしてみましょう。いろいろな業者を比較する時の参考になるはずですよ。

1. 幼児向けの栄養バランスを考えられたメニュー

栄養バランスの良い野菜

幼児期は筋肉・骨・内臓などがどんどん発達する時期なので、食事から摂る栄養が非常に重要な役割を果たします。しかし、大人に比べて食べる量が少ないため、1回の食事でいかに様々な栄養を摂取できるかが大切なポイントとなります。

幼児食専門の宅配サービスのメニューは、子供の成長に必要な栄養をバランス良く含んでいます。mogumo(モグモ)などのように管理栄養士が監修していることも多いため、メニューの開発にこだわりがある業者を選ぶとより安心でしょう。

また、1食分の栄養素の種類や量、体にどのような働きをするかといった情報が記載されていることもあるので、購入の参考にしてみてください。

2. 噛む力を養うことができるメニュー

食事をする子供

幼児食の適齢期にあたる1歳から6歳頃は、徐々に歯が生え揃う時期です。それに伴い食べ物を噛む力も変化していくため、お子さんの今の歯の状態に合ったメニューを選んであげましょう。

幼児食の宅配サービスで提供しているメニューは、噛む力が弱いお子さんでも食べやすいようにやわらかく調理してあることがほとんどです。サイトによっては具体的な推奨年齢が書かれていることもあるので、チェックしてみましょう。

また、メニューの種類が豊富であれば、最初はやわらかいおかずから始めて、徐々に具が大きめで噛み応えのあるおかずに変えていくことが可能です。

3. 大人も食べて満足できる量があるか

幼児食は子供に必要な栄養バランスを考えて作られた物ですが、もちろん大人が食べても十分おいしく感じられます。せっかく離乳食を卒業したのですから、家族みんなで同じメニューを味わえる方が楽しいですよね。

大人の分の幼児食も注文する場合は、まず1食分の量がどの程度なのかをしっかり確認しましょう。人気の宅配サービスの多くは、子供1人分を基本の量としています。

ただ、中には親子で分け合える量が1食分になっていたり、幼児1~2人分が1パックになっている物もあります。いずれにせよ冷凍で日持ちする物が一般的なので、多めにまとめ買いしておくと安心でしょう。

4. 単品購入か定期購入か

宅配サービスの注文方法は、その都度申し込みをする「単品購入」か、一度申し込むと定期的に商品が届く「定期購入」のどちらかです。

単品購入の良さは、冷凍庫のストックに合わせて好きなタイミングで注文できる点です。また、初めての注文で味や量を確かめたい場合にも、お試しとして気軽に利用できます。

一方、定期購入はその都度注文する手間を省けます。配送の間隔や商品の種類などを自由に変更できることも多いので、お気に入りの宅配サービスが見つかったら定期購入に切り替えるとよいでしょう。

中には定期購入の方が割安になるお得な制度もありますよ。

5. 化学調味料・着色料などは無添加か

栄養バランスを考えて幼児食を食べさせても、添加物がいろいろ入っていたら体に悪そう…。子供の健康を気にする親御さんなら、きっとそんな心配をすることもありますよね。

幼児食の宅配サービスの多くは、食の安全性にもきちんと対応しています。化学調味料や着色料などを使用していないことを明確にしている業者も多いので、ぜひ注文前に確認してみましょう。

一部の商品に必要な添加物を使用している業者もありますが、ほとんどの場合は各商品ページに原材料が明記されています。とことんこだわりたいという親御さんも、一点ずつ確認してから購入できるので安心です。

関連記事

健康と味にこだわる方へ、無添加・添加物に配慮した宅配弁当をお探しの方向けに厳選された素材と安心の調理方法で作られた、おすすめの宅配弁当4選をご紹介します。 とにかくどんなサービスがあるのか知りたい!という方は以下をクリックすると確認が[…]

無添加の宅配弁当サービスのおすすめランキング

幼児食の宅配弁当のママたちの口コミ

サービスを利用するかどうか悩んでいる時に参考になるのが、実際のユーザーさんたちの生の声。

そこでここでは、幼児食の宅配サービスを利用しているママたちの口コミをピックアップしました。お子さんのリアルな反応も要チェックです。

手作りならではのおいしさに感動。子供も夢中で食べてくれました。

疲れた日でもきちんと食べられるのが本当に楽でうれしい。

献立がワンパターンになりがちだから、自分では作れないようなメニューがあって大助かり。

味付けがいいので、野菜やお魚も残さずペロリと食べてくれます。

ちょっと割高で送料はかかるけど、外食することを考えれば安いものです。

冷凍だから長く保存できるし、かさばらないパッケージがとても便利!

幼児食の宅配を利用したママたちは、まずそのおいしさにびっくりするのだそう。お子さんの食べっぷりが明らかに違うという口コミも多く見られました。

また、仕事が忙しかった日や体調が悪い日など、今日は自炊は無理そうという時に利用しているママさんがたくさん。楽をしつつ家族においしいごはんを用意してあげられることで、精神的な負担が大きく減るようです。

価格が多少割高だったり、送料がかかる点を気にする意見もありましたが、大半のママはとにかく楽ができることに圧倒的なメリットを感じている様子。冷凍で日持ちすることも大きな利点となっているようですね。

幼児食宅配の活用例

ご家庭によって「こんな時は食事の用意が大変!」という状況はそれぞれ違うはず。でも、冷凍の幼児食をストックしておけば、いろいろなシチュエーションに合わせた使い方ができます。

ここでは、その具体的な活用例をいくつかご紹介しましょう。

疲れていてどうしようもない時に・・

幼児食の宅配の一番の良さは、面倒な食事作りから解放されることにあります。特に仕事や家事に追われて体力を使い果たしてしまった時や、自分や子供が体調を崩して余裕がない時などには、温めるだけで食べられる冷凍食の存在に大いに助けられます。

また、市販のレトルト食品で楽をすることに抵抗を感じる親御さんもいますが、宅配の冷凍食は手作りのぬくもりを感じられるため、手を抜いているという罪悪感を感じずに済みます。

疲れている時こそ、栄養たっぷりの宅配食が心にも体にも染みて、また頑張る気力を湧き起こさせてくれるはずですよ。

​夏休み、冬休み、春休みなどの学童に持参する弁当として

お弁当

幼児食は一般的に6歳頃までの子供を対象としています。すでに小学校に入学しているお子さんなら、夏休みや冬休みなどの長期休暇中に学童保育に通うこともありますよね。

また、共働き夫婦が急増している昨今は、幼稚園でも長期休暇中に預かり保育をしていることがあります。

学童保育や預かり保育に通う際、悩みの種になりやすいのがお弁当の準備。でも、宅配の幼児食のストックがあれば、メインのおかずを簡単に豪華にすることができます。

また、時には夕食の冷凍おかずが残ることもあるはず。そんな余り物も、お弁当にそのまま詰めれば無駄なく食べ切れます。

塾で遅くまで頑張っているお子様の塾弁として

子供の塾

教育熱心なご家庭のお子さんなら、小学校受験のために早くから塾に通っていることもあるのではないでしょうか。塾ではお弁当持参で授業を受ける日も少なからずありますよね。

いつもとは違う環境に身を置く時、手作りのお弁当は子供の緊張を優しく和らげてくれます。宅配の冷凍食を利用してボリュームのあるお弁当に仕上げれば、お子さんも喜んで食べてくれそうですね。

もちろんこれは塾弁に限らず、習い事に持参するお弁当にも言えることです。特にスポーツ系の習い事は、いつも以上にお腹が空くもの。頑張って活躍したお子さんのために、好きなメニューを選んで詰めてあげましょう。

お楽しみランチなどイベント時のランチとして

誕生日パーティーやクリスマス、ひな祭りにハロウィンなど、子供が喜ぶイベントは1年中目白押し。時には、近所のお子さんやママ友をおうちに招待するのも楽しいものです。

みんなでにぎやかに過ごすのは素敵な思い出になりますが、一方で大変なのは食事の準備。すべて手作りするとなると、お客さんが来る頃にはヘトヘトになってしまいます。

そんな時にも幼児食の出番です。ストックしてあるおかずを使うのはもちろんですが、早くに日程を決めてイベント用に買い置きしておくのもよいでしょう。

あとは食べる直前に温めるだけ。子供たちやママ友にお手伝いしてもらうのもいいですね。

幼児食宅配のメリット!

ここまで、幼児食の宅配サービスについて詳しくご紹介してきましたが、改めてそのメリットについて具体的に解説しましょう。

食事に関するママやパパの様々な負担が、幼児食宅配によってうまく解消されることがお分かり頂けるはずです。

栄養バランスの良い食事

毎日バランスよく食べることが大切なのは、子供も大人も同じこと。ただ、そうと分かってはいても、お子さんの好き嫌いが多かったり、料理のレパートリーが少なかったりするとなかなか難しいものです。

また、かなりの知識がなければ、どの食材にどんな栄養が含まれているのか、そしてそれを1日にどれくらい食べればいいのか分からないですよね。

その点、宅配の幼児食の多くは管理栄養士がメニューを考案しています。栄養学の専門家が1食分に必要な栄養素を計算してくれているので、利用者はそれを食べるだけで栄養バランスを整えることができるのです。

子供との大切な時間を確保できる

家族団欒

子供が保育園であった出来事を話したがっているのに、食事の支度に追われてゆっくり聞いてあげられない。食べ終わった後も片付けが優先で、子供とテレビを見たり絵本を読んだりする時間がない。

毎日自炊を頑張っている親御さんなら、こんなもやもやを感じることも多いのではないでしょうか。

幼児食の宅配を利用する大きなメリットの一つは、料理にかかる時間を大幅に減らせることです。空いた時間を子供と過ごすことに費やせば、これまで以上に深くコミュニケーションがとれます。

日々の成長を実感したり、ちょっとした変化にも気付いてあげられるようになるはずです。

食事作りのストレスが減り笑顔で接することができる

親子の笑顔

夕飯に何を食べたいか家族に聞いても、「何でもいい」と気のない返事をされたり、作ったら作ったで文句を言われたり。

好き嫌いの多いお子さんなら、食べ残しや偏食も気になります。そして、食事作りでストレスが重なると、楽しいはずの食事の時間につい小言を言ってしまうことも増えがちです。

宅配の幼児食は食事の支度が楽になるだけでなく、おいしさにも定評があります。その本格的な味付けには大人もハマってしまうほど。

作る手間がかからず、家族みんながおいしいと喜んでくれれば、これ以上うれしいことはありません。自然と笑顔が増えて、きっと家族との関係も良好になりますよ。

関連記事

妊娠中も出産後も、ママの食事は自分自身や赤ちゃんの健康につながる重要なもの。栄養バランスの良い食事を規則正しく摂るのが理想的ですが、毎回食事の支度をするのは体力的にきついですよね。 そこでおすすめなのが、宅配弁当のサービスです。ママに[…]

産後の妊婦さんにおすすめの宅配弁当

普段の自炊では作らないようなメニューを食べることができる

料理が苦手だったり、レパートリーが少なかったりすると、献立がマンネリになりがち。かといって、毎日忙しい方にとっては新しいレシピを覚えるのも面倒ですよね。

一方、宅配食のメニュー開発にはプロのシェフが関わっているケースが多く見られます。普段ご家庭でよく作るようなカレーやハンバーグといったメニューも、プロならではの深い味わいに仕上がっているため、ちょっとした外食気分を楽しめます。

また、調理に手間がかかることから敬遠しがちな魚料理も充実。自炊では作らないようなメニューが豊富なので、食卓が一気に華やぎます。

幼児食宅配のデメリット

手軽でおいしい幼児食の宅配サービス。良いことばかりのイメージがありますが、もちろんご家庭によっては利用しにくいと感じる点もあります。

ここでは、よくありがちないくつかのデメリットについてご紹介しましょう。

味の好みに合わないことも

子供の好き嫌い

栄養バランスが良く、子供も大人もおいしく食べられるように作られている幼児食ですが、中には味付けが好みに合わないという方もいます。元々苦手な食材なら、なおさらそう感じることもあるでしょう。

味に不安を感じる場合は、まず単品購入でおかずを選んでみるのがおすすめです。業者によっては割安なお試しセットを販売していることもあるので、気軽に味を確かめられます。

また、お子さんの好き嫌いが多いのであれば、メニューが豊富に揃っている業者を利用するとよいでしょう。ほとんどの商品は盛り付けた写真が掲載されているので、お子さん本人に選んでもらうのもいいですね。

冷凍(クール便)で届くため家で受け取る必要がある

幼児食の宅配は冷凍の状態で届くのが一般的です。そして、配送会社のルール上、冷凍便は置き配に対応することができません。そのため、商品が届く際にはご家族のどなたかが自宅で受け取る必要があります。

配達時に不在だった場合、冷凍便は最寄りの営業所などで保管されます。期間は大体3~4日となっており、期限を過ぎた商品は返品されてしまうので十分注意しましょう。

ほとんどの宅配サービスでは、定期購入の届く頻度や受け取り日時を変更できるようになっています。スケジュールに合わせて設定しておけば確実に受け取ることができるので、ぜひ利用してみてくださいね。

保存の際に冷蔵庫のスペースを確保しておく必要がある

冷凍食は日持ちするので、まとめて購入してもあわてて食べる必要がないところがメリットの一つです。ただその一方で、一度に注文する量が多ければ多いほど、冷凍室の保管スペースを広く用意しなければなりません。

冷凍室の空き具合を確認しながら購入したい場合は、お好きなタイミングで単品購入するか、定期購入のお届け頻度や日時をこまめに変更するとよいでしょう。

また、本格的に継続利用を考えているのであれば、思い切って専用の小型冷凍庫を購入するのもおすすめです。お子さんが幼児食を卒業しても、大人向けの冷凍食宅配サービスに変更すれば長く使うことができますよ。

目的に合わせて冷凍弁当・ミールキット(食材宅配)を検討しよう

項目 冷凍弁当 ミールキット(食材宅配)
状態 弁当として調理不要 半調理(食材カット・調味料・下ごしらえ済み)
保存状態→調理方法 冷凍、冷蔵→電子レンジ、湯煎で温める フライパンで炒めるなどの加熱調理もあり
盛り付けの手間 無し お皿を別途用意
片付け 弁当箱を捨てる、箸を洗う お皿を洗う必要あり
賞味期限 冷凍のため6か月前後 常温のため食材により異なる

今回は主に冷凍弁当を扱う幼児食宅配サービスをご紹介しましたが、宅配食の中にはミールキットを扱う業者もあります。

ミールキットとは素材のカットや味付けなどがしてある半調理タイプの食材です。フライパンで炒めるなどの簡単な調理をすれば、作り立てのおかずを食卓に並べることができます。

冷凍弁当は温めるだけでそのまま食べられる手軽さが魅力ですが、ミールキットには簡単に手作りできる良さがあります。どちらも人気の宅配サービスなので、目的に合わせて利用してみてはいかがでしょうか。

もちろん両方を購入して、その日の忙しさや気分によって使い分けるのもおすすめです。

関連記事

共働きの家庭も増え、働き方が大きく変わってきたこのごろ、子育ての世代はもちろん一人暮らしの人も出来るだけ時間を有効活用するためにミールキットを利用する人が増えてきました。 冷蔵庫にあればサッと食卓に食事を用意することができる魅力的な商[…]

ミールキットおすすめランキング

幼児食宅配のまとめ

子供に栄養バランスのいい食事を食べさせたいけれど、毎日自炊するのは大変!そんなママやパパを手助けしてくれるのが、幼児食の宅配サービスです。

料理の手間がなくなってとにかく楽ちん、気持ちに余裕ができるなど、良いことばかり。何よりも、お子さんがおいしいと言って食べてくれるのが一番の喜びです。

ご家族の健康のために、ぜひ幼児食の宅配を利用してみませんか?時間に追われていた生活が、きっと楽に回り始めるはずですよ。

また幼児食向けの宅配弁当以外については「【2025年版】宅配弁当ランキング全33選!おすすめ宅食と選び方のコツとは?」でご紹介しています。

そちらも併せてご覧ください!