安いご飯を楽しみたいけれど、毎回同じメニューでは物足りない…。
そんなあなたに500円以下で楽しめる外食チェーンから、自炊で活用できる簡単レシピ、コスパを高める工夫まで、管理栄養士がとことん解説します!
管理栄養士だからこそ知っている、外食チェーンの「裏ワザ的ヘルシーメニュー」も公開しているので、ぜひご覧ください。
| この記事の監修者 管理栄養士 石川 いずみさん 医療系企業にて管理栄養士として勤務し、年間100件以上の個別栄養相談を担当。加齢に伴う健康課題や女性のライフステージに応じた栄養管理、若年層の食生活改善まで、幅広い年代への指導経験を持つ。現在はフリーランスとして、管理栄養士の知見を活かし、健康・食分野の記事執筆や監修を中心に活動中。 |
| ※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
近くの安いご飯屋さん【500円以下】飲食チェーン店まとめ

500円以下でも満足できる安いご飯屋さん・飲食チェーン店を厳選しました。
安いメニューから裏ワザ的ヘルシーメニューまで紹介しているので、ぜひご覧ください!
1番コスパのいいご飯屋さんは「サイゼリヤ」
| 安い メニュー |
・ミラノ風ドリア:300円 ・辛味チキン:300円 ・ペペロンチーノ:300円 |
| 営業時間 | 店舗により異なる |
| 支払方法 | QRコード決済(PayPayなど)は利用できない |
- 低価格で高品質なイタリアン!
- ハンバーグランチはライス・スープ付きで600円
- 1番高いメニューでも1,090円(ラムのランプステーキ)
- ピザやグラタン、ドリアなどの多彩なメニューがそろっている
- テイクアウトにも対応可
\ヘルシーメニューはこちらでチェック!/
「外食したいけど、ダイエット中はサイゼリヤも避けた方がいいのかな…?」 そんな心配をしている方も多いのではないでしょうか。実は、サイゼリヤにはダイエット中にも選びやすいメニューが意外と豊富。 今回は「毎日の暮らしをちょっと心地よ[…]
【牛丼】で安いご飯を探すなら松屋>すき家>吉野家
牛丼チェーン店で安いご飯を食べたいなら、松屋>すき家>吉野家の順におすすめです。
横にスクロールしてご覧ください!
| 店名 | 松屋 |
すき家 |
吉野家 |
|---|---|---|---|
| ポイント | 味噌汁無料! | 朝食なんと290円~! | クーポンGETでお得に! |
| 牛丼(並)料金 | 460円 | 480円 | 498円 |
| 安いメニュー | ・牛めしミニ:430円 ・鬼おろしポン酢牛めし:560円 ・牛めしランチセット:580円 |
・牛丼ミニ:430円 ・旨だしとりそぼろ丼並;500円 ・まぜのっけ朝食ミニ:290円 |
・牛丼ミニ:465円 ・豚丼並:465円 ・から揚げ丼並:619円 |
| ヘルシーメニュー | ・カルビ焼肉生野菜セット:850円 ・牛焼肉生野菜セット:850円 |
・牛丼ライト:530円~ ・牛・お食事サラダ:650円 |
・チーズ牛サラダ:701円 ・キムチ牛サラダ:701円 |
| 営業時間 | 24時間 | 4:00~翌3:00 | 24時間 |
| 支払方法 | おおむね全て可能 | おおむね全て可能 | おおむね全て可能 |
| 近隣店舗 | お店を探す | お店を探す | お店を探す |
※2025年9月時点※すべて税込み表記
松屋
- どの商品にも無料で味噌汁が付いてくる
- サラダ+味噌汁付きのランチセットがなんと500円!
- 大きめカットの肉・玉ねぎに、甘みのある味わいが特長
- ごはんなし、サラダ付きの「生野菜セット」でカロリー・糖質オフ
ヘルシーメニューのご紹介

すき家
- 牛丼並・旨だしとりそぼろ丼並は500円以下
- 朝食メニューのまぜのっけ朝食はなんと320円!
- じっくり煮込んだお肉・玉ねぎに、甘みのある味わいが特長
- ご飯の代わりに豆腐を使用した「牛丼ライト」は低カロリー高タンパク!
- 「牛・お食事サラダ」は6種類の野菜+十六穀米・自社製ベーコン・牛肉のトッピング
ヘルシーメニューのご紹介

吉野家
- 牛丼並・豚丼並は500円以下
- 公式アプリやLINE登録で定期的なクーポン配信あり
- から揚げ丼・牛カルビ丼などがっつりした丼ものが多い
- 松屋・すき家の甘みに比べると、しょうゆの塩味が感じられる
ヘルシーメニューのご紹介

【ファストフード】で安いご飯を探すなら「マクドナルド」
| 安い メニュー |
・ミラノ風ドリア:300円 ・辛味チキン:300円 ・ペペロンチーノ:300円 |
| 営業時間 | 店舗により異なる |
| 支払方法 | QRコード決済(PayPayなど)は利用できない |
- ワンコインでハンバーガー・ポテト・ドリンクが楽しめる
- 定番のハンバーガーから季節限定商品までメニュー豊富
- 朝マックはソーセージマフィンとコーヒーのセットが240円~
- ドライブスルー・深夜の食事も対応可
\ヘルシーメニューはこちらでチェック!/
仕事や育児、家事に追われる毎日。「今日はマックで手軽にご飯を済ませたい」と思うこと、ありますよね。 でもカロリーや健康が気になって、メニュー選びに迷う方も多いはず。 この記事では、マクドナルドで選びやすいカロリー控えめメニューや[…]
【うどん】で安いご飯を探すなら「丸亀製麵・はなまるうどん」
うどんチェーン店で安いご飯を食べたいなら、丸亀製麵とはなまるうどんがおすすめです。
横にスクロールしてご覧ください!
| 店名 | 丸亀製麺 |
はなまるうどん |
|---|---|---|
| ポイント | わかめなどのトッピングが無料! | ワンコインメニューが豊富! |
| かけうどん(小)料金 | 320円 | 360円 |
| 安いメニュー | ・釜揚げうどん並:370円 ・ぶっかけうどん小:320円 ・ざるうどん並:420円 |
・冷かけ小:420円 ・おろしぶっかけ小:420円 ・温玉ぶっかけ小:460円 |
| ヘルシーメニュー | かけうどん小(トッピングとろろ+大根おろし):約330kcal | ・わかめうどん小:460円 ・10種のサラダうどん小:760円 |
| 営業時間 | 10:00~21:00 | 10:00~22:00 |
| 支払方法 | おおむね全て可能 | おおむね全て可能 |
| 近隣店舗 | お店を探す | お店を探す |
※2025年9月時点※すべて税込み表記
丸亀製麵
- かけうどん(小)が最安値320円で食べられる!
- わかめ、青ネギ、天かすなどのトッピングが無料
- 店内で製麺・調理する製麺所スタイル
- こだわりの国産小麦・塩・水を使用し、コシのある麺を生み出している
\ヘルシーメニューはこちらでチェック!/
この記事でわかること 丸亀製麺ダイエットの基本 カロリー控えめおすすめメニューランキング ダイエット向きのトッピング・天ぷら SNSでの口コミ よくある質問 ※本記事で紹介して[…]
はなまるうどん
- ワンコインで楽しめるメニューが豊富!
- うどん1玉でレタス1個分の食物繊維がとれる「はなまる食物繊維麺」
- もちもちとした食感が感じられる麺
ヘルシーメニューのご紹介

【そば】で安いご飯を探すなら「富士そば」
| 安い メニュー |
・かけそば:430円 ・わかめそば:520円 ・もりそば(うどん):430円 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 支払方法 | QRコード決済(PayPayなど)は利用できない |
- 400円~600円から楽しめるそばメニューが豊富
- カレーライス(520円)、ラーメン(390円)、かつ丼(600円)もリーズナブル
- 通勤・通学途中に立ち寄りやすい駅近の立地
- 毎朝各店に直送される生そばを、湯でたてに近い状態で食べられる
石川いずみさん
【カレー】で安いご飯を探すならすき家>吉野家>松屋
カレーを安い料金で食べたいなら、すき家>吉野家>松屋の順におすすめです。
横にスクロールしてご覧ください!
| 店名 | すき家 |
吉野家 |
松屋 |
|---|---|---|---|
| カレーの料金 | カレー並 490円 |
スパイシーカレー並 498円 |
プレーンカレー(単品) 660円 |
| カレーのカロリー | 680kcal | 460kcal | 425kcal |
| ヘルシーメニュー | ・牛丼ライト:530円~ ・牛・お食事サラダ:650円 |
・チーズ牛サラダ:701円 ・キムチ牛サラダ:701円 |
・カルビ焼肉生野菜セット:850円 ・牛焼肉生野菜セット:850円 |
| 営業時間 | 4:00~翌3:00 | 24時間 | 24時間 |
| 支払方法 | おおむね全て可能 | おおむね全て可能 | おおむね全て可能 |
| 近隣店舗 | お店を探す | お店を探す | お店を探す |
※2025年9月時点※すべて税込み表記
【回転寿司】で安いご飯を探すなら「はま寿司」
| 1貫 | 110円~ |
| 営業時間 | 10:00~22:00 |
| 支払方法 | おおむね全て可能 |
- 1貫110円の最安値で回転寿司が楽しめる!
- 味噌汁、サラダ、茶わん蒸しなどお寿司以外のメニューも豊富
- 魚に含まれる良質な脂質(DHA・EPA)がとれる
ヘルシーな寿司ネタをご紹介
| マグロ(赤身) | およそ40~50kcal 高タンパク・低脂質+鉄分が豊富 |
| イワシ・サンマ・アジ(青魚) | 魚に含まれる良質な脂質(DHA・EPA)がとくに豊富 |
| えび | およそ35~45kcal 高タンパク・低脂質+カルシウムが豊富 |
| たこ・いか | およそ39~40kcal 低脂肪・高タンパクでカロリーひかえめ |
【お弁当】の安いご飯といえば「まごころケア食」
| 1食あたりの料金(送料込み) | 431円~ |
| メニュー数 | 50種類以上 |
| 購入方法 | 1回ごと・定期 |
| 注文可能数 | 7・14・21食 |
| 初回特典 | 初回61%オフ |
- 主菜1品+副菜3品の冷凍おかずセット
- 節約しながらバランスのとれた食事を続けたい人に
- 管理栄養士が50種類以上のメニューを監修・考案
- 冷凍庫のスペースが心配な方向けに、冷凍庫レンタル付きプランあり
\口コミや実食レポートはこちら!/
近年在宅ワークの増加や外食を控えることも多くなり、自宅での食事が見直されつつあります。 自炊して健康的で美味しい料理が作れるのであれば嬉しい限りですが、いきなり自炊はハードルが高いですよね。 そんな時に宅配冷凍弁当という選択肢は[…]
【安いご飯レシピ付】朝昼晩の節約食事スケジュール

安いご飯で上手に節約しつつ、しっかり栄養もとれる朝・昼・晩の食事スケジュールを紹介します!
- 朝:時短で作れる安いご飯のおかずレシピ
- 昼:冷凍宅配弁当で外食より安上がりごはん
- 夜:安く済む夜ご飯レシピ
朝:時短で作れる安いご飯のおかずレシピ
3分♪簡単HM×レンジでマグカップケーキ
材料
・ホットケーキミックス:大さじ3
・砂糖:大さじ1〜3(大さじ3だと甘くて美味しい〜)
・卵:1つ
・サラダ油(または牛乳):大さじ1/2(大さじ1〜)
「3分♪簡単HM×レンジでマグカップケーキ」の作り方。小さい頃から定番の朝ご飯&おやつです♡基本の生地なのでココアを入れ…
簡単!忙しい朝でも◎たったの3分の卵料理
材料
・卵:1個~
・マヨネーズ:大さじ1くらい
・醤油:小さじ1弱くらい
「簡単!忙しい朝でも◎たったの3分の卵料理」の作り方。いつものスクランブルエッグに飽きた人に。ぜった~~いハマります^^…
お豆腐そぼろに卵とろ~り♪健康朝ごはん☆
材料
・豆腐:80g
・じゃこ:10g
・卵:1個
・白だし:小さじ1
・砂糖:小さじ1
・炒り胡麻:小さじ1
・ご飯:100g~
昼:冷凍宅配弁当で外食より安上がりごはん
「外食続きで栄養バランスの偏りが気になる…」という方におすすめなのが、冷凍宅配弁当です。コスパを重視するなら1食あたり(送料込み)431円+冷凍庫レンタルプランもある「まごころケア食」がおすすめです。
ほかにも、コスパ重視の方に支持されている宅配弁当サービスがあるのでご紹介します!
ライフミール
| 1食あたりの料金(送料込み) | 539円~ |
| メニュー数 | 約40種類 |
| 購入方法 | 定期 |
| 注文可能数 | 7・10・20食 |
| 初回特典 | 59%オフ |
- 主菜1品+副菜3品の冷凍おかずセット
- 続ければ続けるほどお得!(最安382円までコストを抑えられる◎)
- 管理栄養士監修の栄養バランスのとれたメニュー
- 冷凍庫のスペースが心配な方向けに、冷凍庫レンタルも可能
\口コミや実食レポートはこちら!/
ライフミールは管理栄養士監修の栄養バランスのとれた冷凍弁当を、自宅まで届けてくれる宅配食品サービスです。手軽に食事管理が続けられると、人気のサービスです。 糖質や食塩相当量が考えられてメニューが作られている上に、和・洋・中と幅広いジャ[…]
ワタミの宅食ダイレクト
| 1食あたりの料金(送料込み) | 489~546円* |
| メニュー数 | 100種類以上 |
| 購入方法 | 1回ごと・定期 |
| 注文可能数 | 7・10・14・20食 |
*「いつでも3菜」の定期購入時の通常料金(1食あたり)の下限と上限を比較
- 主菜1品+副菜2品の冷凍おかずセット
- カロリー・塩分を抑えた献立を管理栄養士が考案!
- 食事1食で10種の食材がとれる
- 新メニュー続々!飽きずに楽しめる100種類以上のメニュー
夜:安く済む夜ご飯レシピ
毎日の夜ご飯、なるべく安く済ませたいけれど、栄養や満足感も大事。そんな方にぴったりの簡単&節約レシピを集めました!
「【基本】フライパンで簡単♪親子丼の黄金比」の作り方。いろいろなレシピを調べて黄金比を計算し、基本の親子丼としました。卵…
【一人暮らし必見】簡単に安いご飯をつくる自炊テクニック

安いご飯の自炊テクニックを管理栄養士がご紹介します!ひとり暮らしで「安く」「手早く」「栄養バランスも大事」にしたい方はぜひご覧ください。
- 冷凍保存が安上がりごはんのカギ
- まとめ買いにおすすめ節約食材リスト
- 調味料のパターンを駆使して飽きない味付けに
冷凍保存が安上がりごはんのカギ
冷凍保存は、一人暮らしの食費を抑える強い味方です。
まとめ買いした食材を使いやすい量に小分けして冷凍すれば、毎日の調理がラクになり、余らせて廃棄することも減りますよ。
冷凍の基本手順
- すぐに下処理(洗う・切る・下味付け)
- 食べ切り量に分ける
- ラップ+ジップ袋で空気を抜く
- ラベル(品名・日付)を貼る
石川いずみさん
まとめ買いにおすすめ節約食材リスト
とくにコスパが良く、冷凍保存できて長持ち・使いやすい食材は以下の通りです。買い物に何度も行く手間が省けて、負担も少なくなりますよ。
- 鶏もも肉・鶏むね肉(パック)
小分け→下味をつけて冷凍→焼く・煮る・炒める - 豚ひき肉
小さめに分けて冷凍→そぼろやハンバーグに - 冷凍野菜ミックス
→下処理不要で時短!炒め物やスープへ
-
- 冷凍ブロッコリー・冷凍ほうれん草
スープの具材にしてボリューム感アップ - 豆腐(木綿)
冷凍すると“凍み豆腐”風で炒め物に○ - 缶詰(ツナ・コーン等)
常備で調理の幅が広がる。保存性◎。
- 冷凍ブロッコリー・冷凍ほうれん草
石川いずみさん
調味料のパターンを駆使して飽きない味付けに
調味料のパターンを覚えておくと、同じ食材でも毎回違った味わいにできます。冷蔵庫の前など見える場所にメモしておくと良いでしょう。
- しょうゆ+みりん+砂糖(2:2:1)
→照り焼き、そぼろ、肉野菜炒めに - 白だし+ごま油(3:1)
→ほうれん草のナムル、和風炒めに - 味噌+みりん+砂糖+しょうが(1:1:1:少々)
→味噌炒めや味噌煮風にぴったり - ケチャップ+ウスターソース(2:1)
→ ミートボール、ハンバーグのソースに - コンソメ顆粒+オリーブオイル(小さじ1:大さじ1)
→洋風炒め物、野菜のマリネに - しょうゆ+ごま油+鶏ガラスープの素(1:1:少々)
→ 野菜炒め、チャーハン、そぼろにも - 味噌+豆板醤+みりん(1:0.5:1)
→ピリ辛好きにおすすめ
【管理栄養士直伝】栄養バランスも意識した安いご飯術

旬の食材をつかう
旬の野菜や魚は価格が安く、栄養価も高い状態にあります。
春はキャベツや新玉ねぎ、夏はトマトやなす、秋は大根やさつまいも、冬は白菜やほうれん草など、季節ごとの特売を狙いましょう。
タンパク質をかしこくとる
肉や魚といったタンパク質に注目されがちですが、卵、豆腐、納豆、豆類も安くて良質なタンパク質源です。
そのまま食べるのはもちろん、スープやサラダにプラスするのもおすすめですよ。
意外とつかえる、乾物
ひじき、わかめ、切り干し大根などの乾物は保存が利き、ミネラルや食物繊維がたっぷり。
水で戻すだけで使えて和え物やスープに重宝できるので、用意しておいて損はないでしょう。
まとめ
飲食チェーン店のなかで最もコスパが良かったのは「サイゼリヤ」でした。
ハンバーグランチはライス・スープ付きで600円、最も高いメニューでも1,090円(ラムのランプステーキ)と、他店と比べて圧倒的に安く楽しめます。
安くて美味しい食事を味方にして、家計も健康も上手に管理していきましょう!





吉野家













